〒328-0043 栃木県栃木市境町3-16
0282-23-3955BLOG
こんにちは。
中間テストも終わったと思ったら、今月末は期末テスト!?
「どこから手をつけていいか分からない」
「勉強しなきいけないのに、なぜか集中できない」
テスト前って、不安と焦りで頭がいっぱいになってしまいますよね。
それを解消するには計画的に動くことが大切です。
計画がないと、結局何となく時間だけ過ぎてしまい、テスト当日にもっと焦るということになりかねません。
今回は、計画の立て方をお伝えします!
まずはテスト範囲の把握と優先順位付けをしましょう。
テスト勉強を始める前に、まずやるべきことはテスト範囲をしっかり把握し、各教科のテスト範囲をリストアップ、先生が配ったプリントや、授業で指示されたページにマークを付けましょう。
特に点数を上げたい科目や、理解が曖昧なところは、計画の中で優先的に時間を使えるように、逆に得意な科目は、サッと復習するだけでも対策できるようにしましょう!
そして、現実的な学習計画を立てましょう。
テスト範囲と優先順位が分かったら、具体的な計画を立てます。
いきなり完璧な計画を立てようとせず、最初は大まかに立てましょう。
テストまでの日数を数えてみてください。テストまで残り何日ですか?
それが分かったら、各科目に「どれくらい時間を使うか」を決めましょう。
決めた優先順位に基づいて、例えば「数学は毎日2時間、英語は1時間半」のように大まかに割り振りましょう。
できれば、いつ、何を、どこまでやるかを具体的に考えてほしいです。
計画を立てる中で、無理なく続けるために「休憩」も計画に入れてみましょう。
ずっと勉強するのは、難しいです。
また、モチベーション維持にもつながると思います。
計画を立てたあとは実行あるのみです!!!!!!!
期末テストは、日頃の頑張りを発揮するチャンスです。焦る気持ちはよく分かりますが、焦りを自信に変えテストを乗り切りましょう!
応援しています!
一覧へ戻るFREE TRIAL
各コースで無料体験を実施しております。お気軽にお申し込みください。