何でも相談しましょう

夏休みも折り返し地点に差し掛かろうとしています。皆さん充実した夏休みは過ごせていますか?

この夏休み期間中は、受験生だけでなく1・2年生も自分の進路についてじっくり考える貴重な機会です。是非、自分の勉強や進路についてもう一度考えてみましょう。

とはいえ、受験や進路を考える時に、悩みや不安はつきものです。

「本当に成績が伸びるかな…」「進路はどうしよう…」「この勉強法であっているのかな…」と色々な不安が頭に浮かぶと思います。そんな時におすすめな対処法があります。

それは、

とりあえず誰かに相談することです。

「相談しても解決しないかも」「こんなことで相談していいの?」と様々な理由で躊躇う人がいるかもしれません。私自身もそう思っていた時期がありました。

しかし、相談することの目的は悩みを解決すること】だけではありません。

相談の本当の良さは【悩みを軽くすること】や【悩みが明確になること】にあるのです。

一人で考えていると悩みはどんどん膨らんでしまうものです。たくさん悩みを相談して、定期的に不安を軽減させましょう。それが、受験を上手に乗り切るコツでもあります。

最後に、

校舎に来た時や担任の先生との面談の時間が“悩みを相談できる場所”になってくれたら嬉しいです😊

浜田

再確認しよう

 本日8/5です。もう8/5、まだ8/5、皆さんはどちらでしょう?私が高校生の頃は、7月は永遠に夏休みがあるように思えて、8月入ってすぐは夏休みの宿題に少し真面目に取り組むくらいの時期だった記憶があります。しかしよく考えると、夏休みが始まって半分に差し掛かろうしている時期なのです。

 1,2年生は部活、遊びであっという間に8月という人多いと思います。夏休みにやりたかった勉強はできていますでしょうか?夏休み入る前、夏休みは苦手な数学の復習、ついでに予習をして、苦手意識を克服してやる!と思っていたものの、8月になり、10日過ぎたらやろう、15日になったらやろうとだんだん先延ばしにし、夏休み明けに友達と、「夏休み全然勉強しなかったわ!」「俺も俺も!」と言い合っている、、、。そんな共感はいりませんっっ!!今一度、皆さんの今後の部活の予定、遊びの予定をすべてカレンダーに書いて、勉強したい日、そしてやりたいことも書きましょう!素敵な夏休みをお過ごしください。

 受験生の皆さん。受験勉強大変な時期ですね。一日最低10時間が身についてきて、勉強、勉強、勉強の日々だと思います。たまには休んでもいいんです!と言いたいところですが、、、まだその時ではありません!!もっとできます。もっとがっつり勉強してください。皆さんはまだまだやれます。一日15時間は勉強して下さい。勉強効率が、、と思うくらいだったら、今までの1.5倍でも勉強すればいいのです。勉強時間を沢山確保することを継続してできるという人はなかなかいません。その分達成できたら他の人と大きな差を生むことができます。また、志望校どうしよう、、、と今の時期に悩んでいる人も少なくありません。しかし想像してみてください。皆さんがどの大学でも余裕で合格できるほどの力を持っていたら、、、!私立、国立が決まっていない場合はすぐにでも決めて科目を絞って勉強した方がいいですが、そうでないならとにかく共通テストレベルを固め、苦手をなくしましょう!基礎が固まったら自ずと心も落ち着いて、志望校も考えられますよ!素敵な夏休みをお過ごしください。

玉田

人間追い込めばなんとかなる。

高校生も大学生も夏休みを迎えましたね!

さぁ、みなさん夏休みの勉強目標は立てることが出来ましたか?

ぜひとも、時間だけで言うと、

最低10時間・目標13時間勉強を目標として掲げてほしいなと思います。

目標として掲げ生活していれば、13時間を当たり前にできるようになってくると思います。

毎日10時間×30日=月300時間

毎日13時間×30日=月390時間

月に90時間も勉強時間が違います。

これを微々たる差として思ってしまうのか。大きな差として危機感を感じるのか。

夏休みのこれからに期待しています。

勉強のお供

突然ですが皆さん、今日は何の日かご存じですか?

ネットで検索をかけると、日ごとにたくさんの記念日が出てきますよね。そこで8月2日、今日の記念を調べてみると「おやつの日」がヒットしました。お や(8) つ(2)という語呂合わせのようです。

皆さんはおやつ、間食、食べますか?

特に丸一日勉強尽くしの受験生の皆さんにとって、おやつやご飯の時間は唯一気持ちの休まる時間なのではないでしょうか。

皆さんご存じの通り、勉強で疲れた脳に糖分は欠かせません。糖分をしっかりとれば学習の質も向上するはず!ということで、今回は私的勉強のお供におすすめのおやつベスト3を紹介します。

まずトップバッターはラムネ!ブドウ糖が多く含まれているものがベスト。気軽に手を汚さずに食べられるうえ、学習にも良いなんて最高のおやつなんです。

そして残り2つはチョコレートガム!小さなチョコでストレス軽減効果があるものも最近はよく見かけますよね。また、ガムは意外かもしれませんが、噛んでいると集中力が上がる、なんて研究結果もあるんです。

勉強に疲れて集中できなくなってしまったときは、ぜひこれらのおやつタイムを導入してみてくださいね。

毎日猛暑に10時間勉強で疲れの溜まる夏、上手に休息をとって乗り切っていきましょう!

                              吉澤

体調を崩さないように!

本日は、8月1日です。あっという間に7月が終わり、8月がやってきました。

受験生にとっては勝負の夏ですね!!

最近は、最高気温が30℃を超える日が続いております。熱中症にならないように十分な水分補給や睡眠時間を取りましょう。

新型コロナウイルスが流行しているため、外出を控え、勉強に専念してください!

1日10時間、いや12時間勉強しましょう!!

夏休みは受験の天王山!?

「夏休みは受験の天王山」

そんな言葉を聞いたことはありますか?

〇〇の天王山という言葉は、山﨑の戦いに語源があります。山崎の戦いとは、本能寺の変後に、明智光秀と豊臣秀吉が争った戦のことです。この戦の舞台になったのが京都にある天王山だったのです。秀吉は戦いの中で天王山を占拠しこの戦で勝利を収めると、その後天下統一を成し遂げます。

この出来事から、○○の天王山とは、勝負や運命の別れ目という意味が生まれました。

さて、夏休みが始まり早1週間が経ちました。

受験生の皆さん、この1週間どのように過ごすことができましたか?これほどまとまった時間を確保できるのは後にも先にもこの夏休みだけだと思います。インプットが終わってない人は急いで行い、インプットが完璧な人はどんどん演習を進めていきましょう!!

1・2年生の皆さん、私たち、僕たちは関係ない。そんな風に考えていませんよね?部活動や課題が忙しいのは重々承知していますが、今から計画的に勉強を進めることができれば受験生になったときに悠々と天王山に登れると思います。

夏休みもまだまだ始まったばかり!

今日からまた気持ちを入れて頑張りましょう!!

努力をしよう!

夏休みがはじまり1週間が経過しました。

毎日勉強する習慣はついてきたでしょうか?

受験生は受講や共通テスト対策、過去問演習などやらなければならないことがたくさんあり大変な毎日だと思います。わからないことや悩みなどがあったら相談してください。全力でサポートします。

また、コロナウイルスの感染者が増加してきていて安心できない状況が続いていますが体調に気を付けて毎日頑張りましょう!                                

                             内田      

たくさん勉強しよう!

学校が夏休みになって皆さんどうお過ごしでしょうか?

天候の急激な変化や寒暖差による体調不良には気を付けてください。

 

さて埼玉県にも「緊急事態宣言」が発令されてしまいました。

これに伴って開校時間が変更になるので確認してください!

 

夏休みは受験の天王山ともいわれます。

第一志望合格のために10時間以上の勉強時間は必須です!!

家での勉強の習慣作りは大変ですがたくさん勉強して合格に突き進みましょう!

勝負の6月

こんにちは!

今日から6月に入ります。5月は定期テストや文化祭・体育祭など学校のイベントがかなり忙しかったと思います。

一方で6月はイベントもひと段落し、勉強に集中できる期間です!実は6月はこれからの受験生活を大きく占う大事な1か月なのです。

「えっ!?受験で大切なのって夏休みじゃないの!?」と思っている人に6月が大切な理由をお話しします!

① 夏休み前の準備期間だから

一般的に夏休みは毎日12時間以上勉強することが目標になります。受験勉強の1/3以上の時間が夏休みに凝縮されているのでみんな手を抜くことはできませんよね?

けど考えてみてください・・・

夏休み前に1日5時間勉強している人がいたとして、夏休みにいきなり2.5倍の勉強時間を確保できますか・・・?

夏休みに全力疾走できるように今から準備運動をしていきましょう!

② 今だから差をつけられるから

上述の通り、夏休みは受験生全員勉強します。

そんな中、周りと同じ時期にスタートして同じ時間勉強をしても差をつけることって難しいと思います。

6月はまだ受験生の間で「夏休みに頑張るから今は少し遊ぼうかな」と少し気が緩む時期なので今のうちに差をつけましょう!

小林

校舎紹介!

こんにちは!

今日から何回かに分けて校舎を紹介したいと思います。

今日は1階を紹介します!

・面談ブース

ここで生徒と週1回面談を行います。面談では受講の進捗をチェックしたり、模試の結果を振り返る合格指導面談を実施したりします!

また、大学生の担任助手から実際の大学生活の様子勉強している学問についての話を聞くこともできるので志望校選びの手助けになります。

面談の様子

・音読スペース

ここでは音読をすることができます!英語の受講の復習として音読をすることはもちろん、学校の小テストの暗記にも利用できます。音読をしてどんどん英語を鍛えよう!!

校舎内ランキングコーナー

東進生は毎日切磋琢磨しながら、日々努力をしています。

ここでは東進生の頑張りを受講本数や向上得点、滞在時間などを表彰しています。トップ3に入れるように頑張ろう!!

また、毎月担任助手の先生から勉強のアドバイスなどがホワイトボードに更新されます。

次は勉強スペースを紹介していきます! 

小林