こんにちは!磯です。
自分は最近コンタクトに変えました。
メガネをかけていると、マスクもしなければならないので、メガネが曇ってしまいます。
それがうっとうしいと思っていて、ついにコンタクトに変えました!(笑)
試験を受ける際にも、メガネが曇ってしまうことがあるので、それを考慮して受験に臨み
ましょう!
受験の際には、勉強だけでなく、試験を受ける環境にも気を配りましょう。
こんにちは!磯です。
自分は最近コンタクトに変えました。
メガネをかけていると、マスクもしなければならないので、メガネが曇ってしまいます。
それがうっとうしいと思っていて、ついにコンタクトに変えました!(笑)
試験を受ける際にも、メガネが曇ってしまうことがあるので、それを考慮して受験に臨み
ましょう!
受験の際には、勉強だけでなく、試験を受ける環境にも気を配りましょう。
今日は何の日か知っていますか。
日付はカレンダーで22日の真上に15日があり、ショートケーキの上には苺がのっていることから毎月22日はショートケーキの日となっているそうです。
全員が合格してお祝いのケーキを食べれることを祈っています。残りの数ヶ月も諦めずに頑張ってください。
下山
共通テストお疲れ様でした!
共通テスト終わってからのテーマとしては遅いんですけど皆さんの勝負飯ってなんですか?
僕はまぁ定番なんですけど赤飯です!中学の部活の大会の時も受験の際も必ず持って行っていました。定番になった理由は特になくて持って行くと必ずいい結果がでるというジンクスがあったのでいつの間にかに勝負飯になっていました。
え?赤飯食べるのはいい結果がでてからだろ?食べるタイミング早くない?だって?
そ、そんなぁ~(勝負飯が赤飯です!という方お待ちしてます)
伏木
受験生の皆さん、2日間に渡った共通テストお疲れ様でした!
センター試験から共通テストに代わって初めての年でしたがいかがだったでしょうか。
とりあえず一区切り!と言いたいところですが、勝負はここからです。
休む間もなく2次試験の勉強が始まります…!
勉強できるのも残りわずかです、最後まで頑張りましょう!!
岡部
共通テストの1日目を迎えました。
今年の共通テストは、コロナ対策でマスク着用義務があったりするなど、例年よりも制約が厳しくなっています。
それでも、ここまで頑張ってきた受験生のみんななら良い結果を持ってきてくれると信じています!
受験生の先輩たちと打って変わって、1、2年生も今日は共通テスト同日体験受験
をしています。
多くの生徒が模試を受けていて、来年度の受験が頼もしい限りです。
2年生は、この時期から受験はもう始まっています。
受験生になった時に少しでも良い成績を取れるよう、今のうちから受験勉強を始めましょう!
磯
ついに明日は共通テストです!今年は色々ありましたが思うように勉強できましたか。
私も1年前にセンター試験を受け、隣の人がテスト中に爆睡してたことや休憩中他校の人騒いでいたことを思い出しました。。それ以外は記憶にありませんでした!笑
皆さんはどんな状況であれ周りの人に影響されずに頑張ってください。日頃の努力が報われることを祈っています。応援してます(^▽^)/
下山
明後日の共通テスト本番何が出るか予想したいと思います。
信じるか信じないかはあなた次第です。
【生物】
大問1酵素の反応が出ます。カタラーゼや二酸化マンガンなどの無機触媒が出ます。
大問2 抗原と免疫が出ます。自己免疫疾患とアレルギーの問題が出ます。
大問3 遺伝の問題が出ます。ハーディーワインベルグがでて計算の問題になります。
予想できるのはこのくらいでした。
信じるか信じないかはあなた次第です。
柏倉
今年の共通テストの個人的予想を行いました。信じるか信じないかはあなた次第です。
【英語】
長文が出ます。
【リスニング】
英語の音声が流れます。
【数学】
平方完成がでます。
【国語】
漢字の問題がでます。
出る漢字は、「密」、「離」、「医」、「社」、「ディスタンス」です。
もう一度言います。信じるか信じないかはあなた次第です。
小花
今回は少し趣向を変えます。前回までは、最近食べたものに関する記述でしたが、今回はこうしてブログを書いている私が今、食べたいものについてお話します。
私が今、無性に食べたいもの。それは、ズバリ豆腐のあんかけでしょう。大豆の風味豊かなやさしい味わいの豆腐に、野菜と生麦たっぷりの あん が体に嬉しい逸品。私の中では湯豆腐と同等か、それ以上にフェイバリットな豆腐料理なのですが、あいにくもう何年も食べていません。
というのも、近年私の大豆アレルギーが悪化してしまいまして、豆腐を口にする機会がめっきり減ってしまったのです。うちの食卓からも豆腐が主役の料理は減少の一途をたどっています。食べたいのに、体質で食べることができない。いやーきついっす。
食物アレルギーは、年齢と共に反応がでる程度が変わっていきます。昔は食べることができなかったものが、食べても平気になる場合も十分にあり得ます。大豆のようにその逆もまた然りというわけです。あー食べたいな豆腐のあんかけ。
余談ですが、近ごろますます勢力を伸ばしているCOVID-19。人によっては味覚障害に陥るそうです。そういう意味では、絶対にかかりたくないですね。
板橋
今日は成人の日ですね。
今年は新型コロナウイルスの影響で成人式が延期や中止になっているところも多いですが、新成人が今年もたくさんいることは紛れもない事実です。
新成人の皆さん、おめでとうございます!
数年後には校舎に通っている生徒たちも成長して成人になるのだなあと思うと感慨深いものがあります。
自分が成人したのもほんの数年前ですが、襟を正す気持ちで頑張って行こうと思います!
岡部