みなさんの趣味の始まりはなにがきっかけでしたか?
僕は音楽を聴くのが好きでイヤホンやポータブルオーディオにハマっているのですがこの趣味のきっかけが東進の受講でした。
東進の受講はイヤホン(ヘッドホン)を使って受講をします。東進に通っていた時、イヤホンを持ってくるのを忘れた日があり、音質のいいイヤホンを友達に借りたことに「こんなにいいイヤホンがあるんだ」と思いイヤホンに興味を持ちました。
思いがけないところに色々なきっかけがあると楽しいですよね!
と思った一日でした。ではまた次回! 伏木
みなさんの趣味の始まりはなにがきっかけでしたか?
僕は音楽を聴くのが好きでイヤホンやポータブルオーディオにハマっているのですがこの趣味のきっかけが東進の受講でした。
東進の受講はイヤホン(ヘッドホン)を使って受講をします。東進に通っていた時、イヤホンを持ってくるのを忘れた日があり、音質のいいイヤホンを友達に借りたことに「こんなにいいイヤホンがあるんだ」と思いイヤホンに興味を持ちました。
思いがけないところに色々なきっかけがあると楽しいですよね!
と思った一日でした。ではまた次回! 伏木
こんにちは!前回自己紹介をした磯佳吾です。
自己紹介で自分の趣味としてモルックというのをご紹介しました。
改めて説明したいと思うのですが、モルックというのはフィンランド発祥の最近人気が出てきている競技です。
点数が書かれた木の棒を倒してその点数を競うスポーツです。
さらば青春の光の森田さんがYoutube上で始めて、人気に火が出て、森田さんはモルックの世界大会にも参加しています。
今では東京MXでモルックのテレビ番組も放送されています。
興味が湧いた方は是非挑戦してみてください!
はじめまして、私は下山純凛と申します。
現在、獨協医科大学に通う大学1年生です。今年の4月から東進の担任助手をすることになりました。
趣味は、体を動かすことと音楽を聞くことです。よく友達と歩いたり、走ったりして体を動かしています。また、様々なジャンルや流行りの曲を聞いています。
1年目であまり慣れていないですが、一生懸命頑張りたいと思います。よろしくお願いします!
ブログを更新して私の担当は2回目ですが既にネタが尽きてしまいました。
そもそも1回目が自己紹介なので尽きるネタさえもってませんでしたが、、(笑)
今回のネタを探していて毎日ネタを思いついて投稿している人はすごいなぁと尊敬しました。
どうやったら話題のネタを見つけることができるのか全国でもブログのネタに困っている人は多いようです。
じゃあどうやったらいいの?
まず大切なことは読み手が誰なのかをしっかりと考えること!これを忘れないこと!
またgoogleの検索候補を上手く使って今話題になっていることを探していくといいようです。
この方法で上手くネタが探せるようになると嬉しいです!また来週もブログ頑張ります。
柏倉
はじめまして、私は担任助手の伏木 雅人と申します。
栃木高校を卒業し、現在は國學院大學 経済学部 2年生です。
東進では2年間担任助手として働いています。
趣味はソフトテニス、音楽鑑賞です。
ソフトテニスは中学から続けており、今年で8年になり、楽しく元気に頑張っています。
好きな曲を好きなイヤホンで聴くのにハマっています。
よろしくお願いします!
気付けば2020年もあと1ヶ月になってしまいました。日に日に1年が短くなっていくような気がしています。若い時はそんなことなかったのにという方も多いと思います。
そこで気になって少し調べてみました。
結論から言うと、どうやら我々は人生に刺激を求めているようです。年をとるにつれ、経験したことが多くなっていくと、ドキドキ感が薄れ、淡々と毎日を過ごしてしまうのだとか。
ここで例を1つ。昨日のご飯は何を食べましたか。分かった人は1週間前は何を食べましたか。
では、1年前の誕生日何をしていましたか?これは分かる人が多いのではないでしょうか。人間の脳はびっくりしたレベルが大きければ大きいほど記憶に残りやすいそうです。そして過去の思い出は美化され、より一層「あの頃はよかったなぁ…。」感が出てしまうそうです。
みなさんにはどんな未来が待っているでしょうか?それは私には分かりません。あなた自身にも分からないかもしれません。だからこそ今を全力で過ごしましょう!
GOOD LUCK!
吉澤
秋、というよりも冬に近づいている季節ではありますが、
残暑もなく天気がいい日が多いこの季節が個人的に大好きなのです。
そんな季節の中、ここ最近私は専ら読書に没頭しており、1週間で3,4冊ほど読んでいます。
皆さんは読書、してますか?
岡部
久々に実家に帰ると、母親がカレーを作ってくれました。
家庭の味№1料理と言えばカレーではないでしょうか?
私は、カレーを皿によそった後、最後にマヨネーズをかけて食べます。よく、「おいしくなさそう」と言われますが、これが意外といけるんですよ!かける量にもよりますが、マイルドな味になります。(…と自分では思っているのですが。)
だまされたと思って一度試してみてください。
「カレーにマヨネーズをかけること」は自己責任でお願いします。(笑)
吉澤
はじめまして、私は担任助手の磯 佳吾と申します。
國學院栃木高校を卒業して、埼玉大学教養学部に在学しています。
大学では国際関係を学んでいます。
東進では2年間働いています。
高校2年生の時から東進に通っていて、柏倉先生と一緒に勉強していました。
趣味は、将棋とモルックです。
将棋は最近はまっていて、よくプロの対局の中継を見たりします。
モルックというのはご存知でない方が多いと思うのですが、フィンランド生まれの最近人気が出てきているスポーツです。点数の書かれた木の棒を倒してその得点を競うというものです。
よろしくお願いします。
はじめまして、私は担任助手の柏倉 祐哉と申します。
國學院栃木高校を卒業し、現在は獨協医科大学 医学部 2年生です。
高校1年生の時からこの東進栃木境町校で勉強してきました。
担任助手として2年間ここで働いております。
趣味は筋肉トレーニングです。去年の2月から入会し新型コロナウイルスの影響で行けない時もありましたが自宅でのトレーニングを合わせると9ヶ月筋トレしています。
よろしくお願いします。