こんにちは。東進栃木境町校です。
今日は本当に暑かったですね。
生徒のみんなも「暑い~暑い~」と言いながら校舎に入ってきました(^^;💦
そんな日はアイスしかありませんよね。私はキャラメル味のアイスが好きです。
頑張った日にはご褒美にハーゲンダッツを買って帰ります♪
たまには自分を甘やかすのも大切ですよね😊
暑い日が続きますが頑張りましょうね(^O^)
森
こんにちは。東進栃木境町校です。
今日は本当に暑かったですね。
生徒のみんなも「暑い~暑い~」と言いながら校舎に入ってきました(^^;💦
そんな日はアイスしかありませんよね。私はキャラメル味のアイスが好きです。
頑張った日にはご褒美にハーゲンダッツを買って帰ります♪
たまには自分を甘やかすのも大切ですよね😊
暑い日が続きますが頑張りましょうね(^O^)
森
こんにちは。東進栃木境町校です!
ここ最近は暑い日が続いていますね。
水分補給はしっかりとしましょうね😊
さて、東進では夏期特別招待講習が始まります。
「史上最高の夏」にできるように、たくさんの方のご応募お待ちしております!
森
こんばんは。東進栃木境町校です!
全国統一高校生テストも終わり、結果も返ってきたところだと思います。
模試で一番大切なことは結果ではなく、復習です!
数字として点数や判定がでてしまうと、落ち込んでしまう人もいるんではないでしょうか。
できなかった問題は復習して、できるようになればいいんです!本番までに苦手なところを潰せてラッキー!のマインドでいきましょう✨
森
こんばんは。東進栃木境町校です!
今日は30度を超える予報でとても暑く、生徒も汗を流しながら登校していました。体調を崩しがちですが体調管理には気をつけましょう。
さて、安河内哲也先生の公開授業まで3週間をきりました!参加申し込みはもう完了しましたか?めったにないこの機会を逃さないように、まだ申し込みをしていない方はお早めに!
参加費無料です。ぜひお越しください(*^-^*)
森
いよいよ新学年が始まりますね。
今年はなんだか楽しくなるような気がしています。
全国一明るい校舎になるようにがんばります。
良かったら一緒に頑張りましょう!!!
柏倉
こんにちは、横山です。先日の講師会で栃木境町校でコーチングを導入することが決定しました。コーチングとは生徒が来たらその日にやる予定の講座や自習内容,高速マスター,下校時刻を紙に書いてもらい帰る際にチェックをするものです。コーチングをすることで生徒の学習をサポートできたらと思っています。
約1年間東進スタッフとして働くことができてとても良かったです。
生徒のみんながこの一年間で成長していく姿を見ることができてうれしかったです。
自分が本当に役に立ったのか不安ですが、私自身たくさんのことを学べました。
この経験を活かして次の生活でも頑張ります。
みなさんもお元気で!
北村
こんばんは。及川です。
もうすぐ3月も終わります、3月はお別れの季節ですね。
今年一緒に働いてきた東進のスタッフともお別れです。
皆さん大変お世話になりました!
寂しい気持ちはありますが、来年度からは新しいスタッフも入ってくるので先輩としてお手本になれるように頑張ります。
来年度もより良い東進になるように尽力してまいります!
こんにちは。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
私事とはなりますが、今日をもちまして、東進を離れることとなりました。
覚えることがたくさんあって、またコミュニケーションをとることが大事ということもあって、大変でした。
しかし、同僚のみんなと働くのは楽しかったし、生徒とだんだん仲良くなれたこともうれしかったです。
それに、ここで得られたものはきっと将来生かせるものです。
本当に、ここで働けて良かったと思います。
短い間ではございますが、ありがとうございました。
青柳
みなさんこんにちは,横山です。高校生の皆さんも春休みに入り勉強の時間がたくさんあると思います。新高3年生の皆さんは受験勉強に励んでいることでしょう。私も長かった春休みがとうとう終わりに近づき寂しい気もします。またたくさんあった時間をもっと有効活用できたらなとも思いました。高校生の皆さんも大切な時間を有効活用して春休みをお過ごしください。
ちょこちょこ抜けてしまった日曜日のブログも今日で最後の更新になりました。(私ではない人が次回から更新します)
東進に通い続けて早5年目になりました。
来月からは何もない日曜日を過ごすことになると考えると、何とも言えない気持ちになります。今思い出すと、大学3年間の日曜日はアルバイトをしていて、ほとんど遊んでいなかったと思うと奇妙な3年間だなぁと感じます。これは別に愚痴とかではなくて人と違った経験ができて面白かったなぁという気持ちです。
日曜日に出勤すると、あまり来校している生徒は多くはないので静かですし、いつも決まった生徒の顔を見るようになります。そこから仲良くなり、面談担当ではない生徒とたくさん話したり、面談ではない時間だからこそできる話をしてくれる生徒もいます。このようなことが起きるので日曜日の出勤が好きでした。
日曜日は1年を通して受験生の目が変わっていくところを見ることができる貴重な経験ができました。新受験生には頑張ってもらいたいなぁ。もちろん新1・2年生も応援していますよ!
話が思いっきり変わりますが、実は後半のブログのタイトルは少し攻めたものにしてみました。(特に「負けでいいです」は気に入っています(笑))
というのも、私は決して文を書くことがうまいわけではありませんが、色々言いたいことがあったからです。何だこのタイトル!?と思うものはクリックしたくなりませんか?実際どうだったかというのは内緒です。(笑)特に面白いことを書いていたわけではないのですが、なんとなく思っていることが伝わればいいなぁと思って書いていました。
私はどちらかというとパッションが強めな生物なので、言いたいことを勢いで話してしまうことが多いです。ですが、このアルバイトを通じて、論理的にわかりやすく、聞き手に配慮した話し方で話せるようになってきたかなぁと思っています。(思っているだけかもしれませんが(笑))これがタイトルの継続は力なり。の僕が得た力だと思っています。
タイトルで継続は力なり。にしなかった理由は、自分に合った努力の継続をしなければ力になるとは言えないからです。毎日英単語の音読だけをしていても長文は読めるようにはなりませんよね?受験生には特に「適切な努力」を継続してほしいと思っています。皆さんが良い結果が出せることを心から楽しみにしています。
2年間受験生としてお世話になりました。ありがとう。
3年間スタッフとしてお世話になりました。ありがとう。
5年間貴重な経験をさせてくれてありがとう。東進