だんだん暖かくなってきましたね。
季節の変わり目は空気の変化が良くわかる時期だと思います。
新鮮な空気を吸いに外に出て、深呼吸をしましょう。
また、春は出会いと別れの空気が流れています。
新しい環境を楽しみにし、元気に冬休みを過ごしましょう。
だんだん暖かくなってきましたね。
季節の変わり目は空気の変化が良くわかる時期だと思います。
新鮮な空気を吸いに外に出て、深呼吸をしましょう。
また、春は出会いと別れの空気が流れています。
新しい環境を楽しみにし、元気に冬休みを過ごしましょう。
今日から3月になりましたね。2月は冬ですが3月は春になった気がします。
今日は多くの高校で卒業式だったと思います。
卒業生の皆さん、おめでとうございます🌸
辛い受験を一緒に乗り越え、バカなことをたくさんしてきた、高校の友達は一生ものだと思います。
大学が始まると遠くに行ってしまう友達もたくさんいます。
だから今はたくさん遊んでください!離れてもたくさん連絡とってください! 地元に帰ってきたときはまたたくさん遊んでください!
及川
こんにちは,横山です。
最近いろんなアプリを使うことにはまっています。最近始めて興味深いのはミンチャというアプリです。例えばダイエットを一人で始めるとなかなか続けることは難しいですよね。そんな時同じ目標を持った仲間がいればみんなで励ましあいながら頑張ることができます。これはそんな一人で頑張ることが難しい人をマッチングして5人グループで一つの目標に向けて頑張るというアプリです。自分は「TOEICを毎日頑張る」のコミュニティに入っているのですが,一人でやっていた時よりも明らかに学習が続くようになりました。
つまり受験勉強も家で一人でやるよりかは学校や塾で同じ目標を持った仲間と一緒に頑張る方がよりモチベーションを保てて頑張れるのではないでしょうか。ですので受験勉強においても環境と良い友達は大切にしましょう。
皆さんは普段生活していて、「勉強が活きているなぁ」と感じたことはありますか?
僕は数学をたくさん勉強した側ではないのですが、趣味の都合上、よく確率を使います。『あと〇枚から△枚あるものを□枚引く中で引き当てなければならない』みたいなことがよくあります。制限時間があるものなので、正確ではないにしても〇0%みたいな値ですぐに計算しなければいけません。さすがに数秒で計算できるわけでは無いですが少しずつ早く計算できるようになってきました。
何が言いたかったかというと日常生活には今まで勉強して得た知識を使う瞬間がたくさんあるということです。それは意図的ではなくとも無意識に使っていることもあると思います。今は勉強が苦しいでしょうが将来どこかで使うかもしれないと思うと少し前向きになれませんか?
(数Ⅲは使わないだろ!!!というツッコミはナシで!!(笑))
伏木
皆さんこんにちは。
いかがお過ごしでしょうか。
昨日はついに国立前期日程でしたね。
全力を出し切れましたか?
皆さんの努力に見合った結果であることを願っています。
そういえば、私skyというゲームを最近頑張っているのですが、
昨日、なんと、初めて正規ルートで原罪をクリアしたんですよ。
今までは先輩に連れて行ってもらっていて、彼らの使っているルートはすり抜けとショートカットを使っていたのです。
初めて数か月の初心者の私にはとても真似できませんでした。
そこで初めて2週間のさらに初心者の友人をキャリーするために何とか頑張って正規ルートで進みました。
きつかったし時間もかかりました。
いつか先輩のように華麗に原罪をクリアし、ちゃんとキャリーができるようになりたいものです。
頑張ります。
こんばんは。横田です。
いよいよ国公立入試がはじまりますね。
緊張している人もいるのではないでしょうか。
緊張するのは頑張ってきた証拠です。
焦らず落ち着いて、ぜひその緊張を自信に変えてください。
今までの1年間、皆さんが勉強してきたことは絶対に自分の力になっているはずです。
自分を信じて最後まで諦めず全力を尽くしてください💪
行ってらっしゃい!
スタッフ一同校舎から応援しています!
こんばんは、及川です。
先日、スノボをしてきました。1日でうまくなれるのかと思っていたんですが 初心者コースでこけない程度には成長できました。
ハマってしまいました。
19歳だとリフトが無料で乗れるアプリがあるんです、知ってますか!?
だから19歳のうちにたくさんスキー場に行こうと思います。
辛い受験生生活ももう少しで終わりです。大学生になると(19歳になると)こんないいこともあるんです。
受験が終わったら思う存分好きなことして楽しんでください!
こんにちは。横山です。
最近3Dプリンターを買いました。
3Dプリンターは0.4ミリくらいのフィラメントの糸で層を作り,層を何層にも重ねて物を作ります。0.4ミリの層を1層1層作るので時間はかかります。ですが,小さいものでも少しずつでも積み重ねることで少しずつでも,どんなものでも作れます。
現代の科学技術に感服です。
小さい努力でもやり続けることで大きなことを成し遂げることができると思いまます。ですので,今は結果が出なくても諦めずに最後まで貫くことが大切です。
受験生の皆さん頑張ってください!
どうも伏木です。
皆さん受験の結果はそうですか。受かっている人、またチャレンジする人と色々な方がいると思います。受かって大学の準備を始めたという声を聞くと春が近づいていたなぁと感じます。そういったわけで今回僕が春を感じた出来事について書いていこうと思います!
僕のゼミでは毎年この時期になると川沿いにこたつを設置し、川沿いに咲く桜を見るというイベントを行っています。そのイベントに参加した話です。この時期だと基本的には桜は咲かないのですが、川沿いに植えてある桜は河津桜で早咲きの品種であるためこの時期にも花を咲かせます。今年はあまり多く花を咲かせていませんでしたがぽつぽつと咲いており楽しむことができました。ゼミの後輩達が楽しそうにしているのを見てとても楽しい気持ちになりましたし、先輩との別れもあり、寂しい気持ちにもなりました。
桜を見たり、親しい人との別れを味わう少し悲しい春の訪れを感じた数日でした。皆さんはどうですか?皆さんが気持ちの良い春を迎えられるよう願っています。
皆さんこんにちは。
いかがお過ごしでしょうか。
もう国立の前期日程の受験まで、1週間を切りましたね。
第一志望を受けに行く人も多いのではないでしょうか。
いくら私立の受験をくぐり抜けたとはいえ、やはり緊張はしてしまいますよね。
第一志望となると重みが違ってきてしまうもの。
本来の力を100%出し切るのは難しいことと思います。
しかし、皆さんは今まで頑張ってきたのです。
練習は本番のように。本番は練習のように。
たくさん練習はしてきたでしょう。
もう残すところあと少し。
練習のように、肩の力を抜いて、しかし本気で。
頑張ってくださいね。