笑顔でいよう

 皆さんこんにちは、久々に横山です。

 あと、2週間と少しで共通テストが始まるため、生徒は不安になるかもしれません。また、私たち担任助手も期待や不安など様々な感情が錯綜しています。やはり、気持ちが落ち着かない時などは集中力が低下し、ミスも増えてきて生産効率が低下してしまいます。

 最近自分が試している方法があるので簡略的に紹介したいと思います。気持ちが落ち着かない時や集中力が低下したときに口元で笑顔を作るようにしています。笑顔には古来より集中力や記憶力を高める効果があることが知られてます。また、最近読んだ本では、感情よりも先に表情がくることが報告されたそうです。つまり、顔で笑顔を作るだけで幸せな感情になるそうです。そのため最近では集中力を高めるために笑顔を作るようにしています。また、最近はマスクを着けているため顔を笑顔にしてもばれません。ぜひやってみてください。

 つまり言いたいことは

共通テストまで 19日ということです!

切り替え

皆さんクリスマスは楽しく過ごしましたでしょうか?

僕ですか?耳が痛い話ですねハハハ

今日出勤してみると駅前は昨日がクリスマスだったとは思えないくらい静かでした。あぁクリスマスは終わったんだなぁとしみじみと感じました。

で、僕が今日話そうと思ったことは『切り替え』です。皆さん受験勉強で疲れていると思いますし、つらいと思います。そんな時は一度休憩しましょう!拒絶しながら勉強していても知識として定着しにくいです。とはいえダラダラとスマホを見ながら休憩していると心は安らぎませんし時間は刻々と過ぎて行ってしまいます。こうしたとき『切り替え』が重要なのです!自分の知り合いは3時間勉強した後に棒有名動画サイトの動画を1本(10~15分のもの)だけ見るという感じで勉強していたといっていました。

あくまで一例なので真似しろ!ということではないですが残り時間が少ない今だからこそ貴重な時間を無駄にせず、リフレッシュしながら頑張りましょう‼

共通テストまで残り20日                 

      伏木

数学

こんにちは。

皆さん数学は好きですか?

私ははっきり言って好きではありません。

むしろ嫌いです。

こんな面倒な計算何に役立つんだろう、と何度思ったことか。

しかし、大学生になって、プログラミング。。。c言語やPythonを触るようになってわかりました。

たしかに、計算は機械がやってくれます。

おかげで面倒な計算はPythonにいれれば何とかしてくれます。

しかし、そのPythonにコードを書くには、どんな計算をするのか命令するのは、我々でなくてはいけません。

数学の知識、本質の理解がなければ、効率的なコードはかけないのです。

理系だけの話だと、工学系の人だけの話だと思いました?

そんなことはありません。

文系だろうが、ほかの学科の人だろうが、今後ループ処理、表の処理はするでしょう。

学生の時はしないかもしれませんが、将来使えると便利であることには間違いありません。

これらをより効率的に、少ないエラーで使うためにも、数学は頑張りましょう。

最後になりますが、メリークリスマス!

共通テストまであと21日!頑張ってください!

青柳  

メリークリスマス

 クリスマスが近づくとなんだか楽しい気分になりますね!

クリスマスも勉強かと気分が乗らない生徒もいると思いますが、クリスマスに勉

強をして過ごすのも人生で数少ない貴重な経験だと考えればいい思い出になりま

す。要はものの見方だと思います。勉強がつらい大変だいやだと思うとどんどん

嫌になります。しかし勉強してつらいことを乗り越えて成長につなげるんだ!と

前向きに見ればもう少し頑張ろうと勇気がわきます。何事も見る視点が違えば壁

を乗り越える道が見えてくるかもしれません。

共通テストまであと22日!! 行き詰った時こそ客観的に自分を見つめなおして

みてください!

                                  柏倉

平常心

こんにちは。皆さんは「本番」に強いですか?

本番は緊張する人も多いと思います。

「人は緊張すると笑顔ができなくなる」とどこかで聞いたことがあったので

私は共通テスト本番の日も友達と話すなどして緊張しないように心がけていました。

しかしその心がけもむなしく、社会1科目目が始まる少し前には緊張していました。

しかし前日は全然緊張していなかったのでよく寝ることができました。

本番で緊張してしまう人はぜひ笑顔を心がけてみてください!!

北村

共通テストまであと23日!

焦り

こんにちは。

皆さんいかがお過ごしでしょうか。

学生の皆さんはもうすぐ冬休みでしょう。

高校生は大体2週間ほど休みがありますね。

休みといっても受験勉強で大忙しでしょうか。

もう一か月を切っていますので焦っていることでしょう。

緊張感があるという点ではよいことですが、焦りすぎては思考力も損なわれてしまいます。

休憩もちゃんとして、効率のよい勉強をしていきましょうね。

青柳

共通テスト本番まであと24日!

最終共通テスト本番レベル模試

こんにちは。

皆様いかがお過ごしでしょうか。

最近は本当に寒くなってきましたね。

刺すような寒さで、身が凍るようです。

私は冷え性なので尚更そう感じるのかもしれませんが。

さて、いよいよ共通テストまであと1か月を過ぎましたね。

やはり間近ということもあってか、先日の最終共通テスト本番レベル模試の受験率もかなり高かったです。

内部生はもちろんのこと、外部生もたくさん受験してくれて、なんと過去最大の人数が集まったとか。

模試の返却もされましたが、結果はどうでしたか?

結果はどうあれ、これが共通テストまでの最後の模試でした。

この結果を受け止め、生かして、最後の最後まで頑張ってください。

スタッフ一同応援しています。

冬期講習

冬期特別招待講習の申し込みが始まっています。

 学校の授業レベルの基礎的な講座から、トップレベルの大学を目指す人にむけたハイレベルの講座もあり、自分にぴったりの講座を選ぶことができます。
 例えば、英語であれば英文法の復習も東大レベルの英語長文も選ぶことができます。数学は単元ごとに分かれた講座もあるので招待講習を有効利用して苦手をつぶすこともできます。

 冬期講習に申し込むと無料で授業を見ることができます。自分に合った受講をし、気になる科目を克服しましょう。

”今の”大学へのモチベ

皆さんいかがお過ごしでしょうか。

私は課題の対応に追われております。

それぞれの授業で全部課題が出るのでこんがらがって別の授業の課題を提出してしまうことがあります。

そんなことありえないだろうと思われました?

確かに、対面授業の課題は紙で提出するので間違えることはないのです。

しかしオンラインの提出だと、自分の出したものがぱっと見ではわからないので意外と起こりえます。

一度微分積分の授業で線形代数の課題を提出してしまったことがあって、肝が冷えました。

皆さんも今後大学生になったとき間違えてしまうかもしれません。

しっかりと確認しましょう。

オンライン授業も面倒なこと、不便なことはあります。

しかし、通学しなくていいから朝授業3分前に起きても大丈夫だし、この季節に外に出なくていいのはとてもうれしいです。

皆さんが思い描いていたキャンパスライフとは違うかもしれませんが、慣れると今のほうが楽なこともあります。

どうせ楽しいキャンパスライフは送れないんだと気落ちしないで、今は第一志望合格に向けて頑張ってください。

スタッフ一同応援しています。

質問

皆様いかがお過ごしでしょうか。

私は、つい昨日にpythonでのプログラムのレポートが終わりました。

誤字をしていたり、構文を理解していなくて何を書けばいいのかわからなかったり、

時にはなんでエラーが起きているのかわからないこともあって、

一生懸命ググって、でも理解できなくて、を繰り返して

とにかく本当に頑張りました。

本当にどのサイトを見ても、理解できなかったときは先生や、先輩に頼ったりもしました。

ここで改めて感じたのですが、有識者に聞くと本当に早いですよね。

そして質問をうまく言語化できなくても意思を読み取って答えてくださるし、

書いたコードを見てくれて、わからないことをピンポイントで教えてくれる。

調べるより圧倒的に早いしわかりやすいです。

皆さんもぜひ、恥ずかしくて聞けない、めんどくさくて聞きに行きたくない人も、

本当に効率がいいのでなり振り構わず先生に質問しましょう。

お互い頑張りましょうね。