テストの準備始めよう

お世話になっております。加須久下校の小島と申します。

入学・進級したのも束の間、5月の中旬頃から定期テストが始まる学校もあります。中学1年生にとっては、初めての定期テストになりますね。もちろん、2,3年生の方も今年度初ですね。今回はテストの1か月前頃からするべきことをお伝えします。

①テスト範囲の確認

 「テストの1か月前じゃまだテスト範囲が分からないよ」と思うかもしれませんが、前回の定期試験の後に勉強した内容や、いま学校で勉強している内容は、だいたい次のテストで出題されます。2、3年生の方は、前回(3学期の最後のテスト)の範囲表をよく確認して、その続きからやれば大丈夫ですね。中学1年生の方は、いま学校で学習している内容が試験に出ますよ!

②目標の設定

 次回のテストの目標を決めましょう。科目ごとでも、合計でもいいので、「このくらいは頑張りたい」ということを決めましょう。なお、得点の目標ですと平均点の影響を受けますので、学年(クラス)順位目標の方が良いと思います。

③何をすればよいか

 まずは学校のワークを進めていきましょう。特に希望が無ければ、数学か英語からワークを始めるとよいでしょう。この2教科はどこか分からないところがあると、復習をするのに時間がかかりますので、早めのスタートが大事です!

今からでもできることはたくさんあります。早めに勉強を開始していきましょう。塾では「テストターボ」というテスト勉強に特化したオプション授業もございますので、よろしければぜひご活用ください。

体験授業・ご説明のご予約はこちらから

https://www.itto.jp/schools/kantou/saitama/other.html