【梅雨 × 勉強】雨の日こそテスト勉強のチャンス!

皆さん、こんにちは! 和光南校の大柴です!

6月といえば、雨の季節「梅雨(つゆ)」ということで関東では本日から梅雨入りしましたね。

毎日じめじめして、外で遊べないし、なんだか気分もどんより…。そんな風に思っている人も多いかもしれません。でも実はこの「梅雨」、定期テスト前の中学生にとっては最高の勉強チャンスだとお気づきですか?

1) 外出の誘惑が減る=勉強のチャンス

天気がいいと「外で遊びたいな〜」「友達とちょっと出かけようかな…」なんて気持ちになること、ありますよね? 

でも、雨の日は自然と家の中で過ごす時間が増えます。

「今日は雨だから、家でちょっとだけやってみようかな」

そんな気軽なスタートでもOKです!少しずつでも進めることが、あとで大きな差になります。

2) 静けさが集中力を高める

 雨の音には「1/fゆらぎ」という、「規則的すぎず、不規則すぎない」自然なリズムが含まれています。これが人の脳波や心拍と似たリズムを持つため、私達の体や心を自然と落ち着かせてくれるのです。自宅の窓を開けて、しとしとと降る雨音を聞きながら、机に向かってみてください。気づけば、あっという間に1時間が過ぎているかもしれません。

 雨が降ると憂うつな気分になるのは当然です。でも少し視点を変えてみると、この時期は静けさと落ち着きを手に入れられる貴重な時間なのです!

「今日は雨だから、ちょっとだけ頑張ってみようかな」

そんな気持ちで始めた小さな積み重ねが、将来の自分を助けてくれると思います!

是非、この時期を活用して頑張ってみましょう!