【北辰直前!】第6回に向けて今からできる5つの対策🔥

こんにちは!鴻巣本町校です😊

11月2日(日)は「中3第6回北辰テスト」!

受験生のみなさん、いよいよ勝負の秋ですね。

この回は、私立高校との相談に使われる“相談資料”として、とても重要なテストです。

でも、「あと2週間しかない…」と焦っている人もいるかもしれません。

そこで今回は、今からでも間に合う北辰対策を5つに絞ってご紹介します💡


✅ ① 過去問で“形式慣れ”+“時間感覚”をつかもう!

北辰テストは出題形式がほぼ毎回同じ。だからこそ、過去問演習が効果的!
時間を計って解くことで、実戦力もアップします。特に国語・数学・英語は時間配分がカギ!


✅ ② 理科・社会は“暗記+演習”で得点源に!

理社は短期間で伸ばしやすい科目。
まずは教科書やまとめプリントで知識を整理 → そのあと問題演習で定着!
「できるところから」始めるのがポイントです。


✅ ③ 英語は“長文読解”と“英作文”に集中!

文法問題がある程度できている場合は、差がつくのは長文と英作文。
長文は「設問から先に読む」などのテクニックも試してみてください!
英作文は「使える表現」をストックしておくと安心です。


✅ ④ 志望校の偏差値と照らし合わせて“目標点”を設定!

今の自分の偏差値と、志望校の目安を比べてみましょう。
「あと何点必要か」がわかると、勉強のモチベーションも上がりますよ!


✅ ⑤ 模試後の“振り返り”が超重要!

テストは受けっぱなしではもったいない!
間違えた問題を「なぜ間違えたか」まで分析することで、次につながります。
校舎でも個別に振り返り面談を行っていますので、ぜひ活用してくださいね!


💬 最後に

北辰テストは、ただの模試ではありません。
進路を考えるうえでの大事な“相談資料”になります。
だからこそ、今できることを一つずつ積み重ねていきましょう!

みなさんの挑戦を全力で応援しています💪