春休みの過ごし方

埼玉県もようやく緊急事態宣言が解除され、
これから春休みに入る上で、お家以外で過ごす時間が
今より増える方もいらっしゃるのかなと思います。

そうなると、勉強にかける時間をより有効活用していかないと
学習面における新学年への準備がおろそかになってしまうかもです。

そこで、中学生や高校生向けに春休み中にしておくとよい
勉強の内容をお伝えしていきます!

【中学生の方向けの春休み学習法】
~単元の名前を聞いて、その単元の大事な言葉が思い浮かぶか確認~
例えば現在進行形と聞いて、「be動詞+動詞のing形」という
フレーズが思い浮かぶかによって理解度が図れるイメージです。
数学なら、合同条件3つをきちんと言えるかどうかなどです。

この手法の意図は、自分が何を分かっているのかを手っ取り早く
知るということにあります。そこが分からないと、結局何を勉強したら
いいんだと迷いが生じてしまい、勉強のやる気が出ないです。
なので、何をしたらよいかを明確にし、すぐ行動に移れるようにしましょう!

【高校生の方向けの春休み学習法】
~学校の定期テストや模試の過去問の解き直し~
今の自分が必要な知識をおさえられているか確認する上で、
一度解いたこと、もしくは見たことのある問題に再挑戦する
ことが近道です!こうすることで、解けないとやばいという
気持ちにもなれます。(自分はコレをさぼって失敗しました泣)

高校生の勉強となると、問題の出題パターンが多くなっていて、
基本を理解しないままにその単元の新しい問題に手を出しても
身につかないことがほとんどです。

自分が志望校合格に導くことができた生徒ほど、
模試で解けなかった問題をひたすら質問してくれていました。
出会った問題を確実に解けるようにしていくことが成績UPへの
最短ルートにつながるんだと実感しました!
(十数年前の自身に教えてやりたいくらいです笑)

勉強のやり方に正解はないですが、不正解はあります。
不正解のやり方をしたくない方で、この内容に賛同できるなら
ぜひぜひ実践してみて下さい!それでは。