皆さん、こんにちは!
ITTO個別指導学院 鴻巣本町校です!
新学期が始まって2週間近く経ちましたが、新学年としての生活には慣れてきましたでしょうか?
特に新中学1年生の皆さんは勉強だけでなく、仮入部を通して新たに部活動への取り組みもスタートし、忙しい日々を過ごしていることかと思います💦
そんな新中学1年生の皆さんに質問です!
中学校3年間で、学習内容的に最も大切となる学年はどれだと思いますか?
受験生なので、やはり中学3年生でしょうか…?
もちろん、どの学年の勉強も非常に大切な内容です。
しかし、最も大切な内容は、実をいうと中学1年生の内容なのです!
驚かれた方もいらっしゃいましたか?
理由としてはまず、高校受験の試験範囲の7割は、中1,中2生の内容となります。
中3生の内容は、実は3割ほどしか出題されません。
さらに、国語,数学,英語の主要3科目は、基本的に前学年の学習内容を踏まえた内容となるため、中学1年生の内容が疎かになってしまうと、確実に中2,中3生での内容に支障をきたします!
その事に受験生になってからようやく気付くと…
なんて事を考えると、ゾッとしますね😓
そうならないためにも、今からしっかりと基礎力を定着させていきましょう!
そろそろゴールデンウィークがやってきますが、この連休を有効活用できるかで、1学期の成績は大きく変わってきます。
『後悔先に立たず』
後で悔やんでも、場合によっては『時すでに遅し』です。
今のうちから受験を意識するよう、心がけましょう!!