中間テスト対策授業を実施しています。
新学年最初のテストになりますので、スタートダッシュを決めましょう!
詳細は各校舎にお問合せください!
中間テスト対策授業を実施しています。
新学年最初のテストになりますので、スタートダッシュを決めましょう!
詳細は各校舎にお問合せください!
こんにちは!ゴールデンウィークがもう少しで
訪れますね。皆さん、心がウキウキでしょうか?
塾の立場として、ゴールデンウィークも皆さんの勉強が捗るように、
これからその期間用の宿題をたくさん出していきますね。
生徒の皆さんからすれば、余計な事をするなと言いたいのは
百も承知です(笑)でも、ゴールデンウィークで遊び惚けてしまう
人がいる中でもきちんと勉強するのはとても良いことです。
皆さんが勉強している姿を見ることで、保護者の方はさぞ
安心することでしょう。ご家庭の雰囲気が和むこと間違いなし。
さて、勉強以外にもやりたいことに時間を使えますね。
もしお家時間を過ごされる場合には、読書がおすすめです。
私が教室で生徒と本の話をした際に、住野よるさんという作家を
おすすめしてもらいました。その時の私は、
「君の膵臓をたべたい」で有名な作家さんだという程度の認識でした。
物は試しで、同作家さんの「麦本三歩の好きなもの」という文庫本を
買ってみました。書店に平積みされていたので、きっとおもしろい
だろうと思ったからです。
読んでみると、短編に分かれているので、普段活字を読まない私にも
抵抗なく読むことができました。そして、他の人と目線はちがうのかも
しれませんが、何気ない描写がその場面をより具体的に思い浮かべさせる
ところに感心させられました。
国語の読解力をつける上で文章を読むことに慣れたいと思っている方、
読解力に直接結び付くとは断言できませんが、「麦本三歩の好きなもの」が
おすすめです!飽きずに読めますし、飽きたら中断しても大丈夫です。
前までの内容を覚えていなくても、登場人物の呼び方だけ覚えておけば、
読むことを再開しやすいです。読書が苦手な私が言うので、それなりに
的を射ていると思います(笑)
途中の雑談から勉強とムリヤリ関連付けて話をいたしましたが、
今のうちにゴールデンウィーク中に読む本を探されることを
ぜひともおすすめします!私は、例の本を読み終えたら次は、
【か「」く「」し「」ご「」と「】を読む予定です。
ではでは、皆さまにとって素敵なゴールデンウィークが訪れますように。
お世話になっております。ITTO加須本町校の小島と申します。
先日、令和4年度公立高校入試(現中3生の受検)の日程が改定されました。
これまでは2/25(金)学力検査、2/28(月)に実技試験、面接、3/2(水)に追検査、3/7(月)に入学許可候補者発表(合格発表)が予定されておりましたが、改定後は
2/24(木)学力検査、2/25(金)実技試験、面接、3/4(金)入学許可候補者発表、3/7(月)追検査、3/9(水)追検査入学許可候補者発表
に変わりました。一番の変更点は「追検査」の扱いで、追検査が全体の合格発表後になったことです。追検査は、学力検査の当日にやむを得ない理由(新型コロナウィルスの陽性者、濃厚接触者、その他インフルエンザ等の罹患など)で欠席した方が受けられる試験です。「追検査の入学候補者は、原則、募集人数の枠外で決定する」と書かれておりましたので、2/24に受検する方への影響はなさそうです。
入試日が1日早くなりましたが、条件は全員同じですので、そこまで気にする必要はないかと思います。ただし、実技や面接は3日早くなりますので、準備を少し早める必要があります。
学年が変わったばかりですが、受検まであと10か月ほどになりますので、地道に準備をしていく必要があります。中学3年生の方は、まずは北辰テストと中間試験を頑張るところから受検勉強を始めていきましょう。
最後に、資料の引用元と、令和3年度追検査の問題へのリンクも掲載いたします。
令和4年度埼玉県公立高等学校入学者選抜に関する情報https://www.pref.saitama.lg.jp/f2208/r4nyuushi-jouhou.html
埼玉県立総合教育センター
http://www1.center.spec.ed.jp/?page_id=173
追検査の問題はなかなか目にする機会がありませんので、お時間があればご覧ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
突然ですが、「入学式の思い出は何ですか?」と聞かれて
すぐにそれにまつわるエピソードを話すことってできますか?
僕は、10分くらい思い出そうとしてみましたけど、
全然思い出せませんでした。
世の中にはそのような人もいる中で、
今年入学式を迎えられた皆様は、きっと入学式に参加できた喜びを
かみしめていらっしゃる方が多いのではないでしょうか。
それぞれの学校に入学された皆さん、
きっと新鮮な気持ちが胸の内にあふれていることと思います。
ぜひその気持ちを大切にしてほしいです。
その気持ちは何か新しいことを始めるための原動力であったり、
新しい環境に慣れていくための精神力になったりするはずです。
勉強に例えてみれば、新しいこと学ぶことの大変さが当てはまるでしょうか。
けれど、それができるようになった、身に付いたと実感できたときの達成感が
また頑張るための一歩を後押ししてくれます。
まずは目先のことに目を向けて、一日一日何かを成しえていってほしいです。
そういったものの積み重ねが、その先の大きな目標につながります。
ITTO個別指導学院では、そのような皆さんの学習をサポートするお手伝いを
行っております!努力の上に、ご自身の思い描く花が咲きますように!
4月になりました!
ITTO個別指導学院も新年度の切り替えとなっています。
今年から教科書が変わり、内容が難しくなっているように思えます。
特に英語に関してはどの教科書もボリュームが増え、単語量もある程度知っていることを前提に作られているように感じます。
今のうちに単語・熟語の暗記をしておくとスムーズに授業に取り掛かれるかもしれません。
4月末まで入会金無料のキャンペーン期間となっていますので、4月中での入塾をご検討いただければと存じます。
よろしくお願い致します。
埼玉県もようやく緊急事態宣言が解除され、
これから春休みに入る上で、お家以外で過ごす時間が
今より増える方もいらっしゃるのかなと思います。
そうなると、勉強にかける時間をより有効活用していかないと
学習面における新学年への準備がおろそかになってしまうかもです。
そこで、中学生や高校生向けに春休み中にしておくとよい
勉強の内容をお伝えしていきます!
【中学生の方向けの春休み学習法】
~単元の名前を聞いて、その単元の大事な言葉が思い浮かぶか確認~
例えば現在進行形と聞いて、「be動詞+動詞のing形」という
フレーズが思い浮かぶかによって理解度が図れるイメージです。
数学なら、合同条件3つをきちんと言えるかどうかなどです。
この手法の意図は、自分が何を分かっているのかを手っ取り早く
知るということにあります。そこが分からないと、結局何を勉強したら
いいんだと迷いが生じてしまい、勉強のやる気が出ないです。
なので、何をしたらよいかを明確にし、すぐ行動に移れるようにしましょう!
【高校生の方向けの春休み学習法】
~学校の定期テストや模試の過去問の解き直し~
今の自分が必要な知識をおさえられているか確認する上で、
一度解いたこと、もしくは見たことのある問題に再挑戦する
ことが近道です!こうすることで、解けないとやばいという
気持ちにもなれます。(自分はコレをさぼって失敗しました泣)
高校生の勉強となると、問題の出題パターンが多くなっていて、
基本を理解しないままにその単元の新しい問題に手を出しても
身につかないことがほとんどです。
自分が志望校合格に導くことができた生徒ほど、
模試で解けなかった問題をひたすら質問してくれていました。
出会った問題を確実に解けるようにしていくことが成績UPへの
最短ルートにつながるんだと実感しました!
(十数年前の自身に教えてやりたいくらいです笑)
勉強のやり方に正解はないですが、不正解はあります。
不正解のやり方をしたくない方で、この内容に賛同できるなら
ぜひぜひ実践してみて下さい!それでは。
お世話になっております。加須本町校の小島と申します。
さて、小学6年生の皆さんは間もなく卒業式を迎え、4月からは中学生になります。今回は4月から中学生になる方へ向けて、中学入学までにしておいた方が良いことを紹介いたします。
⓵算数
中1のはじめは「正負の数」という内容で、計算問題がメインになってきます。そのため、「分配法則」や「四則計算」、「約分や通分」などをよく使いますので、苦手な方はそのあたりを復習しておくとよいでしょう。特に分数が出てくる計算はよく復習をしてください。
②社会
中1では「世界地理」と「歴史」の勉強をしていきます。「世界地理」では、大陸名や海の名前、世界の国々について勉強しますので、今のうちに小学校で使っていた地図帳を見て大陸名などを覚えておくとよいでしょう。すべての国と地域を覚える必要はありませんので、ひとまず「アメリカ、ロシア、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、中国、インド、オーストラリア」などのよく聞く国の場所を覚えておくと、いろいろなところで使えます。「歴史」につきましては、小学校で習った歴史の勉強をベースに授業が進みますので、小6の「歴史」の教科書をもう一度よく読んでおくことを強くおススメします。
③理科
中1の理科は、植物の勉強から始まります。理科も社会と同じで、小学校で勉強したことをベースに授業が進みますので、小学校の教科書をよく読んでおくとよいでしょう。テストでは「実験の器具の名前」などを答えさせる問題も出てきますので、写真やイラストもよく見ておいてください。
④英語
中学から本格的に英語の勉強が始まります。ホントに英語が苦手な方は、まずアルファベットの練習をしておきましょう。また、ローマ字もよく使いますので、これも書けるようにしておくとよいでしょう。英語が得意・好きだという方は、身の回りの物を英語で言える・書けるようにしておきましょう(desk,car,English,computerなど)。まずは英単語を見て意味が分かるという状態にしてから、書く練習をしていくと覚えやすいかと思います。
今回は4教科分を簡単に紹介いたしました。春休みは短いですが、中学で良いスタートを切るためには、ここでしっかりと準備をしていくことが大切です。
塾では中学準備授業や春期講習を行っており、中学の予習や小学校の復習を行っておりますので、勉強に不安のある方・いいスタートダッシュを決めたい方はぜひお越しください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
皆さんこんにちは ITTO白岡校の酒光です。
つい先日、公立高校の合格発表がありました。今年度はコロナ禍で時間的にもかなり厳しい受験となりました。その中で生徒たちは自分の持てるベストを発揮するために、校舎で物凄く集中して勉強してくれていました。
その結果、、、
なんと今年も全員が第一志望の公立高校へ合格することができました!!
新規開校以来、2年連続となっています。本当に良くみんな頑張ってくれました。この先輩たちの頑張りを見ていた今の中学2年生たちも続々と自習に来校し、自分の苦手な単元の克服のために頑張っています。
皆さんも一緒に志望校に向けて頑張りませんか??
ITTO個別指導学院では、いつでも体験授業や勉強のカウンセリングを受け付けています。
もし今、不安を抱えている方がいれば是非お問い合わせください💪
ITTO個別指導学院埼玉白岡校 校長 酒光史也
前回は春期講習の意義を説明させていただきました。
今回はITTOの春期講習の概要をご紹介いたします。
春期講習期間・・・3/8(月)~4/9(金) (※校舎休校日を除く)
1セット・・・50分×5回 (2セット以上のお申込みも可能です)
春個別(1:3) 小学生 9,500円 中学生 10,500円
春マンツーマン(1:1) 小学生 13,500円 中学生 15,000円
今なら入会金無料キャンペーンも4月末まで実施していますので、この機会にぜひご検討ください!
お問合せは各校舎までご連絡下さい。
さて、表題の通り、春期講習の時期がやってきました!
保護者様とお話をする中で、
講習といえば「夏期講習」というイメージが強いようで、
この時期はいつも春期講習の重要性をお伝えしています。
夏期講習は、夏休み中の学習時間を確保するため、
冬期講習は、待ち受ける大事なテストに向けて準備をするため、
では、春期講習は何のために受講するのでしょうか?
ずばり、1年間の学習の準備をするためです!
小学6年生は、中学1年生となり環境が大きく変わるため、
早めの準備をした人とそうでない人で大きな差がつきます。
簡単に言うと、「分からなくなってからでは遅い」ということです。
中学の学習の入り口で分からなくなったら、
その先は学習面において険しい道のりがひたすら続きます。
中学生以上のみなさんにおかれましては、
「苦手単元はありません」と言える人はほとんどいないはずです。
学習は積み上げのイメージです。苦手なところは、
積み上げの土台として不安定な部分と言えます。
そのままにして、上に積み上げようとしても上手くいきません。
そして、積み上げに失敗して勉強と向き合えなくなってしまいます。
学校の進度がゆるやかになるこの時期を逃して、勉強の機会を失うと、
せっかくの準備ができずに次へ進んでいくことになります。
学習の不安を抱えたまま学校生活を送るのはもったいないです!
コロナ禍において、自宅学習が上手くいかなかった生徒は、
テストの点数が平均を大きく下回ったというデータがあるくらいです。
春は始まりの季節、始まりの時期だからこそ
春期講習を通して、今までの学習の点検や新しい環境に
順応するための準備が必要になります!
きっと、受験を終えた生徒に聞くと、口を揃えて
春からもっと頑張っておけば良かったと言うはずです。
そして、我々も春先からもっと頑張ってもらえるような
工夫をさらに施しておけば良かったと毎年思います。
ITTO各校舎には、1年間の学習を良い方向に導くノウハウがあります!
この時期の大切に使いたい時間を、春期講習を受けることで
有意義に過ごしていきましょう。皆さまのご参加、お待ちしてます!