埼玉県公立入試の選抜基準が発表されました!

こんにちは!表題にある通り、高校入試の
各学校ごとの選抜基準が発表されました。

これにより、志望校によってどのように
内申点の計算をするのか、内申の優遇が
なされるのかが分かります。

例えば、各種検定が学校によってどう評価
されるかを事前に知ることができます。

進学校でも英検・漢検・数検3級から
評価してくれる学校や、準2級以上で
ないと評価してくれない学校があります。

上尾高校普通科や伊奈学園総合高校は検定
の3級以上を評価の対象としていますが、
本庄高校や春日部女子高校は準2級以上しか
加点をしてくれません。
(決して上記の高校を批判している訳では
ありませんので悪しからず。)

最も大事な見るべきポイントは、各学校が
通知票の点数を学年ごとにどう重みづけを
しているかです。

例を挙げると、多くの高校は中1と中2の
通知票を同じ割合で点数化するのに対し、
中3のものはそれらより2倍の点数配分で
評価する形式を取っています。

一方で、伊奈学園は中1と中2の通知票は
同じ割合で点数化するのですが、中3のものは
それらより3倍評価する形式を取っています。

受験生によっては中3の成績がより大きく評価
された方が有利になる方もいれば、反対に不利
になってしまう方もいます。

ですので、自分が行きたいと考える学校が
どのような内申計算をするかは注意深く見て
おきたいところです。

もちろん、不利になってしまいそうだから
諦めた方がいいという意味ではなく、入試
本番で取るべき点数が例年の合格点よりも
高く取る必要が出てくるかどうかを見極め
る時の判断材料にしてほしいということです。

いずれにしても、どの高校も中3の内申を
一番大切に考えて評価をしますので、
中3の内申は何としても良い数値を目指して
この夏で準備をしていきましょう!

細かい部分で分からないことがありましたら、
専門家である我々にどうぞ質問をして下さい。

塾生の方でしたら、より詳細に点数化のシミュ
レーションを行えますし、これから塾をお考え
の受験生の方でしたら、お問合せ頂ければ、
我々が責任を持ってご説明いたします!

埼玉県の入試は「貯金積み立て型入試」と
呼ばれ、各学年の頑張りが後の受験を後押し
してくれます。中1・2の皆さんも未来の自分
のために学習の貯金をしていきましょう!

国際学院中学校高等学校 塾対象説明会に 参加してきました!

中学入試や高校入試に関しての概要や変更点、学校での取り組みなどの説明がありました。

コロナ禍で海外研修などの取り組みが難しい中、オンライン上での交流を増やし研修頻度を上げているようです。

英語の勉強を強化したい・英語で話したいという目的があれば、充実して取り組める学校だと感じました。

それ以外にもSDGsなどの国際的な取り組みなどにも力を入れています。

また、強化指定部活としてサッカー部や陸上部や射撃部などにも力を入れています。

中学部は7/22(木)化石の発掘!理科体験(満席)や8/28(土)簡単楽しいプログラミングや9/18(土)入試問題の重点解説や10月からプレテスト開始となります。

お申込みは定員の関係もあるため、HPをご確認ください。

増々、募集増の高校増

令和4年に実施される公立入試の新情報が発表されました!

募集人数を増やす高校の一覧がUPされまして、
本ブログで地域ごとに見やすく書き並べようと思います。

募集人数を増やす高校は、基本的に1クラス分40名の増員を
します。なので、下記の高校はすべて40名増員となります。

上尾鷹の台・伊奈学園総合・浦和北・大宮東
(さいたま市周辺)

桶川高・熊谷西
(JR高崎線沿線)

春日部女子・越ヶ谷高・草加南・庄和高
(東武スカイツリーライン沿線)

残りは西部地区の学校なので、我々の校舎があるエリア
からだと少し外れた学区に当たると思われます。
その辺りが気になる方は、埼玉県教育委員会のHPを
ぜひぜひご参照ください!

余談ですが、スマホでこちらのブログを閲覧して頂くと、
不自然な改行に感じてしまわれることがあるかと思います。

PCで見る分には見やすい改行なのですが、いかんせん
スマホって個人様の設定によって改行のタイミングが
異なるらしくて、皆々様にとって最も読みやすい改行の
仕方が分からずに困っています。

今回は、私のスマホで閲覧した時に許せると思えた
程度の改行を心がけています。もしも、改行の意思疎通
が上手くいかなかった方がいらっしゃったら、お詫び
申し上げます。精進いたしますのでお許し下さい((笑))

中3、夏前、参考に

お世話になっております。加須本町校の小島と申します。

6月の北辰が終わり、中3生はいよいよ夏を迎える準備の時期になりました。今回はこの時期にしてほしいことをお書きいたします。

①志望校のこと調査しよう

 多くの高校でこれから「高校説明会」が行われます。説明会や体験入学などは事前予約が必要な場合が多いため、早めにお申し込みをすることをお勧めいたします。仲の良い友達と行くのもいいですが、なるべく保護者の方と一緒に見に行くようにしてください。まだ志望校が決まっていないよという方は、塾の先生にどのあたりの高校を見に行くとよいか質問してみてください。

②夏休み中の計画を考えよう

 夏休みは約1か月以上ありますので、受験生にとって非常に大事な時期になります。そのため、この時期の勉強は「行き当たりばったり」ではいけません。 事前にどのような勉強をするかを考えておくことが大切です。例えば、数学なら「中1からいままで習った計算を完ぺきにする」や「連立方程式の文章問題をマスターする」など、少し細かい目標を設定するとよいでしょう。そうは言っても何をすればいいかわからないよという方は、下の項目を参考にしてください。

数学:①計算問題 ②文章問題 ③関数の問題 ④図形の問題 ⑤証明問題

英語:①単語・熟語の暗記 ②文法の総復習 ③長文読解 ④英作文 ⑤リスニングの練習

国語:①漢字練習 ②作文の練習 ③古文の復習 ④長文読解練習

理科:①生物分野(植物や細胞) ②化学分野(イオンや化学反応式)         ③物理分野(電気や圧力) ④地学分野(地震や天気)

社会:①都道府県の暗記 ②地形図の練習 ③歴史(縄文~江戸) ④歴史(明治~現代) ⑤日本の農業・工業・畜産

青文字は特に大事な内容です。

大まかに各教科の内容をピックアップしました。この中からいくつか選んでいき、自分はその内容がどのくらいできるのかを考えてみてください。塾の先生に聞いてみるのもありですので、困ったときはどんどん聞いてください!

今回お伝えした2つの項目はとても大事なことですので、ぜひこの1か月間で実践してみてください。

ITTOではこれから夏期講習をおこないます。この夏頑張れた生徒は、秋・冬もしっかり頑張れますので、ここで一つ全力を出してみましょう。夏期講習で自分のレベルを上げていきましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました。

ITTOの熱い熱い夏期講習

皆さんお久しぶりです(^^♪ ITTO白岡校の酒光です。

毎回このブログは各教室長が順番に書いているので、なかなか順番が回ってきませんでした。気温もかなり高くなる日あり、皆さんいかがお過ごしでしょうか??

私は最近、筋トレをサボり気味になってしまい不規則な生活になってしまっています、、、 生徒に勉強を勧める身としてこれではいけないと思い、今月の目標を2日置きに筋トレをすることに決めました💪

自分のことばかり話してしまいましたが、そろそろ本題に入ります💦

表題にもある通り、夏期講習が今年もやってきます。

中3生にとってはこの夏の頑張りで高校受験の雌雄を決する大切な時期です。ITTOでも各生徒の目標に合わせてプランを組んでいる真っ最中です。

中学1、2年生にとっては復習をする絶好の機会ですし、小学生も積み重ねを忘れてしまっては今後の勉強に大きく響いてきます。

明日からやればいいや、まだ夏休み始まったばかりだから良いやではなく、思い立ったが吉日という言葉の通り行動に移すことが大切です! なんとなくで過ごしてしまう夏休みより、ITTOの先生たちと一緒に駆け抜ける夏休みにしませんか???

10月には英検や漢検があり、検定に向けて夏勉強をする人も多いと多いと思います。検定対策も実施できるので、気になったら是非お問い合わせください(^^)/

武南高校説明会

本日、教育関係者対象の武南高校説明会に参加させていただきました!

令和4年度入試の概要などが発表となっています。

昨年度との変更点としてWEB出願に切り替わるとのことです。

また、説明会などもWEBでの予約が必要となります。

こちらが現時点での入試説明会・個別相談会の予定となっております。

説明会の詳細や予約は武南高校HPをご確認ください。

※7月にも説明会を予定しているとのことなので、HPを頻繁にチェックしておくと良さそうです。

夏期講習のお申込みを開始しました!

ITTOの夏期講習のお申込みを開始しました。

~夏期講習概要~

実施期間:7月12日~8月31日 (※校舎休校日を除く)

料金: 小学生 50分×8回 14,300円

    中学生 50分×8回 16,500円

実施期間内であれば、講習日程は自由自在!

部活や習い事などの予定を考慮しながら、日程を組めます!

2学期の予習や今までの復習などお子様に合わせた授業を実施できます!

ぜひこの機会にITTOを体感してみてください!

お申込みは各校舎までお問合せください。

コロナ禍を乗り越え、受験を終えた生徒たち

こんにちは、日頃よりお世話になっております!
先週は、中3生第1回の北辰テストについて、当ブログが更新されていましたね。
(書き手の私が更新した訳ではありませんが。。。^^;)

なので、今週は県立入試の平均点について、更新したいと思います!
タイトルにもある通り、昨年の受験生は様々な障害を乗り越えた上で
受験を終えました。自校舎の生徒たちも本当によく頑張っていました。

そして、受験生たちの頑張りや当日の試験問題との相互作用によって、
以下のような数値で平均点が発表されました。

共通国語68.7点(昨年より+11.5点)
共通理科56.2点(昨年より+5.1点)
共通社会62.6点(昨年より+7.2点)
検査英語51.4点(昨年より-0.8点)
検査数学62.2点(昨年より-5.7点)
選択英語61.6点(昨年より+2.7点)
選択数学56.0点(昨年より+0.8点)

出題範囲が削減されて問題が易化した影響もきっとありますが、
それでも例年以上に点数が取れていたのは、受験生が懸命に
受験勉強をした上で試験に臨めたからではないでしょうか。

きっと今年の受験生も先輩たち同様に努力をしてくれることを
前提に、入試問題の難易度が調整されると思われます。
選択問題の数学は、実施当初は40点取れれば御の字でしたが、
これからは60点を取れないと周りに差をつけられてしまう可能性があります。

さて、その辺りをどのように対策していくかは次回以降のブログで、
夏期講習のご案内と一緒にお話をさせて頂ければと思います。
我々としては、どんなご時世であれ、生徒が勉強に取り組みやすく
なるように、常に応援・サポートをしていきます!
暑くなる季節がやってきますが、勉強に熱くなれるといいですよね。

第一回北辰の平均点

お世話になっております。加須本町校の小島と申します。

今回は第一回北辰テストを振り返ってみようと思います。

中3第一回北辰テスト(4/25実施)

     国語  数学  社会  理科  英語  三科  五科 

平均点  46.9  48.8  50.6  39.0  40.0  135.7  225.3

今回は理科と英語の平均点が低いこともあり、点数が思うように取れず驚いた方も多いかと思います。しかし、結果表で見ていただきたいのは「偏差値」の項目です。偏差値は、平均点=偏差値50としております。問題の難易度によって平均点は上下していきますが、偏差値はぶれることがないため、ここの推移を見ていくことで、自分の成績がどう変わっているかを知ることができます。テストが返却された際には、得点も気になりますが、この偏差値をよく確認していくことを意識してみてください。

3年第一回 受験者数:28,638名(5教科すべてを受験した合計人数)

埼玉県内の中3生がおよそ6万人おりますので、約半分の生徒が受けたことになります。クラスの半分の子は受けているというわけですね。この人数はドンドン増えていき、秋ころには5万人ほどが受けることになります。ほぼみんなが北辰を受けることになりますので、早いうちから北辰テストに慣れることも大切です。

細かい結果表の見方なども解説していきたいのですが、またの機会に記入させていただきます。校舎でも北辰テストの話はよくしておりますので、気になる方はぜひお聞きください!

中間テストの受け方!?

皆さんこんにちは! 段々暑くなってきており、体調面はいかがでしょうか?暑い中のマスクで熱中症になってしまうケースもあるため、早いうちからこまめに水分補給をし、対策していきましょう(^^♪

さて、表題の件ですが、早い地区ではもう今週から中間テストが実施されている所もあるようです。

中学1年生は初めての定期テスト、中学2年生は良くも悪くもテストに慣れているため、中だるみの時期、中学3年生は受験に向けて内申点を上げていかなければならない など各々で心配な点が出てきているのではないでしょうか?

今日は中2生以上の人は知っているよということでも実践できているかの確認を込めて、定期テストの受け方を少しお話できればと思います!

1、ワークは3周するべし!

   学校のワークって皆さんはいつから取り組んでいますか?かなりギリギリに取り組んでいる人も多いと思います。私は生徒へは3週間前から必ずワークを進め始めるように声をかけています。理由は学校の先生もワークを参考に定期テストを作ることが多いからです。前日に1回目が終わるだけでは問題のパターンを覚えることができていないので、なかなか点数が伸びません。前もって何周もすることでしっかりと答えられるようにしていきましょう💪

2、その日のうちに丸つけをするべし!

   よく最後にまとめて丸つけをするからひたすら進めている生徒がいます。たしかに毎回止まって丸つけをするのは少しめんどくさいかもしれません(-_-)。しかし、間違っていた問題を解き直すことはその日のうちにした方が効果が高いのです。期間を空けて丸つけをすると、間違えた問題についての【間違えてしまった思考プロセス】を覚えていないので、原因が分からないままなんとなく直しておしまいになってしまいます。せっかく自分の時間を割いて勉強しているので、1回1回を効率良くこなしていくようにしましょう( `ー´)ノ

皆さんはどんな風に定期テスト勉強を進めていましたか?

もちろん勉強方法に100%の正解はありません。しかし、悪い方法はきちんと分かっています。悪循環をなくしていき、最後に夢を掴めるよう頑張りましょう!

それではまた次回のブログでお会いしましょう(‘ω’)ノ

ITTO個別指導学院埼玉白岡校 校長 酒光史也