2021年の節分の日は2月2日!

例年、節分と言えば2月3日ですが、今年の節分は2月2日となっています。

なんでだろうと検索していると、以下のような記述がありました。

節分がずれる理由は、太陽の周りを地球が1周する時間が、ぴったり365ではないから。4年に一度、うるう年として調整していますが、それでもずれてしまうため、節分の日付が変わることになります。

https://www.news24.jp/articles/2021/01/29/07812571.html

中学3年生は天体の単元を勉強している時期なので、考える良いきっかけになるかもしれませんね!

(ちなみに埼玉県公立入試の削減単元となっていますので、天体は出題されません。。。)

公立入試まで残り1か月を切りました。

最後まで体調に気を付けながら頑張りましょう!

2021年にちなんで

他の校舎の先生たちとはちがったテイストの話を書かせて頂いております、
ITTO個別指導学院 鴻巣本町校の佐藤です。

本日も数学ネタをはさませて頂きます(笑)

DSC_0186

こちらの写真にある問題を、道行く人が立ち止まって気にして下さいます。
算数・数学に自信のある方はぜひ解いてみて下さい!

さて、話は変わりまして、2021年も早一か月が経とうとしております。

昨年は例年にない経験をされて苦労された方が多いと思います。
その中で普段通り勉強していくことはとても大変だったはずです。

そして中学生以上の皆さんは、これからその期間を含めた学習の頑張りを
様々なかたちで評価されることになります。

受験生は、もちろん受験によって。
中1・2、高1・2生は学年末テストによって。

勉強で人生がどうなるか決まるとは言えません。
ただ、勉強を頑張ったことで、みなさんの人生を
自分が思い描くものへとしていってほしいです!

2月は、皆さんにとって学習の集大成の時期です。
後で頑張って良かったと思えるように、引き続き
日々の学習を一緒に頑張りましょう!

埼玉県私立入試が始まります!

お世話になっております。ITTO個別指導学院 加須本町校の小島と申します。

さて、明日から埼玉県内の私立高校入試が始まりますので、今回は勉強以外の入試のポイントを説明させていただきます。

①事前準備

受験票に書かれている「持ち物」を確認し、前日までに準備をましょう。また、筆記用具は多めに持っていくと安心できますね。また、電車やバスを使って行く方も多いと思いますので、お財布も忘れないようにしましょう。

もしもの時に備えて、緊急連絡先(中学校の番号、高校の番号)をメモしておいてください。緊急時は、まず中学校に連絡をして、先生の指示を聞いて下さい。

余談ですが、私は忘れ物をしがちなので、入試の時は筆場を2つ、財布を2つ(メインの財布と1000円だけ入れた財布)持っていきました。忘れ物などで余計な心配をしたくないですからね。

②試験会場に行くまで

ある私立高校の先生が、「駅から高校に着くまでの間の様子も評価しています」と話しておりました。道いっぱいに広がって歩いていたり、スマホを見ながら歩いていたりすると、試験の結果に悪い影響が出るかもしれませんので、十分に注意してください(普段からちゃんとしているなら大丈夫ですね)。

また、基本的には公共交通機関を利用して登校してください(大宮開成を受ける方は絶対に公共交通機関を利用して下さい。詳しくは大宮開成のホームページをご覧ください)。

③試験会場にて

受験では北辰テストの時と違い、空き時間に友達と騒いだりスマホを使ったりしている生徒はいないので、会場にいる間は緊張感を持ち続けて下さい。

1月上旬に行われた県外の入試では、窓がずっと開いていたので寒かったようですので、脱ぎ着しやすい服装の方が良いかもしれません。

④試験後

試験後も気を緩めずに、「自宅に帰るまでが入試」という気持ちでいて下さい。帰りの際は、どこかに寄り道することなく、まっすぐ自宅(学校に来るよう指示が出ている場合は学校)へ向かいましょう。

私立単願の方は、明日か明後日で全力を出して頑張って下さい!

公立高校を希望している方は、2月末に受ける本番の予行演習だと思って臨んで下さい。

朗報を楽しみにしております!

最後までお読みいただきありがとうございました。

受験がすぐ目の前に!!

皆さん明けましておめでとうございます🎍 新年に入ってからだいぶ経ってしまいました、、、 今年度もどうぞ宜しくお願い致します!

学校は1月から通常通り再開され、緊急事態宣言が出ていますが、塾や学校は休校要請はありませんでした。コロナウイルス感染者が増大している中、既に中学受験はスタートしており、県内の私立高校受験日も近づいてきております。

ITTO個別指導学院では、教室内の換気入室時の消毒空気清浄機の稼働生徒入れ替え時のブースの消毒など感染予防を徹底して運営をしています。

表題にもある通り、受験がすぐ目の前に迫ってきています。塾生には前回、私がブログに書いた通り、朝型を推奨して夜自習でめいっぱい残るより、いつもより早く塾に来て自習をするように話をしています。

皆さんは朝型の生活はしっかりとできていますが??

受験において必要なことは勉強量や時間もそうですが、規則正しい生活でもあります。コロナが蔓延している中、健康は何よりも必要な物だと思います。

県内の私立高校では、昨年の12月時点で面接試験を実施しないことを決めた高校もありました。最新の受験情報は高校のHPに載っているので、自分が受験する高校はしっかりとチェックをして間違えないようにしましょう(^^♪

最新の受験情報は今年もブログでしっかりと更新していくので、是非チェックをしてみてください♪

それではまた次回のブログでお会いしましょう!

ITTO個別指導学院埼玉白岡校 校長 酒光史也

埼玉県公立入試情報

新型コロナウイルス感染拡大防止対策として入試における対応策が発表されました。

例年との変更点として、

① 公立出願方法が中学校でまとめて持参か郵送すること

 (ただし市立高校は本人持参となる場合がある。)

② 3/12(金)に特例追検査を実施すること

③ 入学許可候補者の発表でウェブ発表を先にしていること

④ 特例追検査はリスニングなしの国・数・英の3科で実施すること

以上となります。

例年と異なる入試のスタイルとなります。

入試本番に実力を発揮できるよう残り2か月頑張っていきましょう!

埼玉県公立入試の過去問の、やらなくていいところ!

さて、冬の寒さが一段と増してきて、過去問演習開始の目安である12月がやって参りました!

今年は、例外の年で、北辰もそうですが、入試においても過去問をやる際にテスト範囲なのかどうかを逐一気にしていく必要があります。

とはいえ、最初で最後の高校受験を迎えるみなさんにとって、自分がどこを勉強して、どこをやらなくていいのか判断するのは大変ですよね。。。

なので、今回のブログにて、2020年度入試の一部教科にはなりますが、やらなくていい問題をざっとまとめてお伝えします!


まずは数学から。
大問[1]の(13)  三平方の定理を使わないといけないので除外
大問[3]全部  相似の利用と三平方の知識をフル活用しているため除外

残りの問題は、割と今時点でも解ける問題が多めな印象ですね!


続いて社会です。
大問[5]の問4,5,6,7,8  経済・福祉・国際社会の知識が必要なため除外
大問[6]の問5     財政の知識が必要なため除外

地理と歴史は、特にしっかり解けるようにしていく必要があります!


最後は理科。
大問[1]の問5  天体の知識が必要なため除外

他の年についても、天体・食物連鎖・科学技術のところ以外は
入試に出ると思っておきましょう。


他の年でやらなくていい問題は、各校舎の教室長に聞いてみましょう!
解けなくても理解しようと頑張った問題が、実は範囲外だった時のダメージは
けっこう大きいです。おかしいと思ったらすぐに確認をしましょう。

「みんな頑張っている」ってホント?

お世話になっております。加須本町校の小島と申します。

みなさんはよく、「みんな勉強頑張っているのだからあなたも頑張りなさい!」と言われることがあると思います。そのとき、「ホントにみんな頑張ってるの?」と疑問に思ったことはありませんか?

今回はそんな疑問への回答を、北辰の結果から見えてくるものと共にお伝えいたします。

北辰テストを受け、返却されますと、各高校の「志望者偏差値平均」というものが出ます。これには全体(第一~第四志望にその高校を志望している生徒の平均偏差値)と、第一(第一志望に書いた生徒のみの平均偏差値)の両方があります。この「志望者偏差値平均」の推移を見ていますと、あることに気づきます。

それは、「前月の第一志望者の偏差値平均よりも、今月の第一志望偏差値平均の方が高くなっている高校が多い」ということです。

例)鷲宮高校 10月北辰の第一志望偏差値平均:43.6

       11月北辰の第一志望偏差値平均:44.6

  春日部東高校 10月~:54.6

         11月~:55.3

  不動岡高校  10月~:62.0

         11月~:62.5

ご覧の通り、前回の北辰テストの時より第一志望者の偏差値が高くなっていることが分かります。すべての学校がこのように上がっているわけではないのですが、多くの学校でこのような傾向が見られました。

このことからお分かりになるように、受験生たちはホントによく勉強を頑張っております。ですから、今の段階で目標偏差値に達していても全く油断はできないということです。また、偏差値が足りない場合には、周りの子以上に頑張らないと追いつけないということになります。

受験は定期テストのように学校内での競争だけではなく、見えないライバルとの競争にもなります。そのライバルたちは、みなさんが思っている以上に努力をしているかもしれません。公立高校入試(2/26)まで、あと100日を切っております。みなさんは「1日1点」上げるつもりで勉強に臨んでください!塾はみなさんのことを最後まで支援いたします。

最後までお読みいただきありがとうございました。

早起きは三文の徳

皆さんこんにちは! ITTO白岡校校長の酒光です(^^♪

皆さんは表題にあることわざをご存知ですか? かなり有名なので、聞いたことがある人の方が多いと思います。最初は早起きしても三文程度の徳しかないというネガティブな意味で使われていたそうですが、今では早起きをした方が良いという意味に変わったようですね。

中学生の皆さんは定期テストがあったり、受験勉強を進めたりと忙しい毎日を送っていると思います。また、保護者の方もお仕事の後に家事をしたり、貯まったドラマを見たりと夜型の生活になっていませんか??

夜型が一概に悪いとは思いません(私も仕事柄夜型になっていますし、、、)夜の方が通信回線が速い利点がありますよね(笑)

しかし!!

圧倒的に朝型の生活リズムの方が徳(得)がたくさんあるのです。

①美容・健康に良い

 人間は太陽の光を浴びることで、成長ホルモン・幸せホルモンが分泌されることがわかっています。成長ホルモンは肌の再生を活発化させます。また、人間に必須なビタミンであるビタミンDは食事からでなくほとんどが日光浴によって作られています。ビタミンDは免疫力にも影響しているため、今の時期は手洗い・うがい以外に意識して日光を浴びていきたいですね♪

②活動時間が増える

 ゆっくり寝た日はさっき起きたのに、もう寝る時間!?みたいなことはありませんか??一日の間にやることがあるのに、活動時間が短いと切羽詰まって、イライラしたり、上手く進まなかったりすると思います。朝型にすることで、一日の活動時間が増えるため、物事を順序良く進めることができるはずです。余った時間でティータイムをはさむなど、有意義に時間を過ごすことができそうですね☆彡

今回紹介した以外にも記憶力向上など早起き、朝型の生活はお得なことが満載です!

特に!! 受験生は朝型を心がけていくようにしてください。受験生の皆さんが試験を受けるのは朝9時からです。朝一から国語の長文を読んでいくには、しっかりと目が覚めた状態ではないといけません。

早起きは三文の徳という言葉をしっかりと覚えて、朝型の生活を心がけましょう!!

冬期講習申し込み開始!

今年も冬期講習の季節がやってきました!

今年はコロナウイルス感染防止策を徹底しながら、少人数で実施していきます。

定員にも限りがございますので、早めにお申し込みください。

冬個別(1:3) 1セット 50分×6回 小学生 11,000円(税込)

                   中学生 12,650円(税込)

冬マンツーマン(1:1) 1セット 50分×6回 小学生15,400円(税込)

                     中学生 18,700円(税込)

お問合せは各校舎までよろしくお願いいたします!

算数・数学が運ぶ幸せ

2~9の中で、好きな数を1つ決めて下さい。

その数に、9をかけ算して下さい。

計算して出てきた数の、十の位と一の位の数をたして下さい。

そのたし算をした答えから、2をひいて下さい。

・・・

みなさん、計算結果はいくつになりましたか?

ひき算した答えが「7」になった人は、ラッキーセブン!

きっと何かいいことがあるはず!

・・・

ここまで読んで下さった方ならお気づきだと思います。

上の計算をきちんとできた人は、もれなく計算結果が「7」になります(笑)

種明かしをすると、

かけ算九九の九の段は、十の位と一の位の数をたすと必ず「9」になります!

算数・数学を学ぶことで、このような性質を「なんとなくの理解」ではなく、

だれが見ても納得できるかたちで説明をすることができるようになります。

お時間がある方は、ぜひ今回紹介した性質を証明してみて下さい!