勉強と優先順位

お世話になっております。ITTO加須本町校の小島と申します。

11月もまもなく下旬に差し掛かり、高校受験がかなり近くなってきました。この先「定期テスト対策」「北辰の準備」「私立高校入試対策」「公立高校入試対策」とやることがたくさんあります。優先順位を決めて進めていくようにしましょう。今回は簡単な今後の流れを紹介していきます。

◎勉強の流れ

①定期テストの学習

   ↓

②12月北辰対策

   ↓

③私立入試に向けた勉強

この頃、冬期講習スタート

①定期テストでは、多くの学校が主要5科目のほかに「音楽・保健体育・技術家庭・美術」などのテストがあるかと思います。埼玉県の高校入試では、数学で「5」を取っても、音楽で「5」を取っても価値は一緒ですので、これらの科目でいい成績を取れると受験で有利になります。音楽などの科目のテストは、5教科と比べて少ない勉強量・勉強時間で高得点が取りやすいですので、ここは一番頑張ってほしいところです。

②定期テスト後には北辰があります。私立高校の相談会では、この12月の北辰の結果まで見てくれますので、まだ私立の相談が済んでいない方は特に頑張ってほしいところです。定期テストが終わり次第、北辰の過去問に着手しましょう。過去問を解いて分からなかったところや聞きたいところがありましたら、遠慮なくご質問ください。こちらとしても、皆さんがどこでつまづいたのかを知ることができるので、こういった質問は大歓迎です!

③12月北辰が終わりましたら私立入試への準備を始めていきましょう。皆さんは受験する私立高校の過去問題集はお持ちでしょうか?まだの方は早めに購入をしておいてください。過去問は難しい問題も多いですが、解ける問題も必ずありますので、まずは一度答えを見ずに問題にぶつかってみましょう。50点以上取れたら大したものです!

現時点で偏差値目標に届いていない生徒も、この冬の頑張り次第で合格を勝ち取ることができます。公立入試まであと90日ほどです。1日1日を大切にして、コツコツと頑張っていきましょう。困ったときはいつでもご相談ください。

君はきちんと頑張っているよ

皆さんこんにちは ITTO白岡校の酒光です(^^♪

秋がやってきたと思ったらいつでも秋はあっという間に過ぎてしまいすっかり冬の装いですね⛄

定期テストも近づいてきており、入試までも残り三か月となったため、校舎には自習をしに来る生徒が沢山いました。

勉強もそうですが、何か大きな目標をクリアするためには継続して物事に取り組む必要がありますよね。継続して毎日行うには非常にストレスもかかりますし、上手くいかない自分が嫌いになってしまうことも多々あると思います。

自己肯定感を上げていくためにセルフコンパッションという心理コントロールがあることをご存知でしょうか?

自己否定ではなく、自己受容(あるがままの自分を受け入れる)というものです。今回は少しだけセルフコンパッションについて解説をしていこうと思います。

習慣化したいことができなかった時、皆さんは自分自身を嫌悪し、自分を責めてしまうと思います。

しかし、自責ばかりをしていると習慣化することが怖くなり、習慣的に物事に取り組むことが難しくなってしまいます。

ポイントはいくつかありますが、2つほどお伝えしていきます。

①自分と失敗を切り分けて考えていく

 いざ毎日勉強しようと思った時に、数日間は続いたけどまたできなかった経験はありませんか?

 できなかった理由をきちんと考えて自分自身ができない原因ではなく、失敗してしまった原因は何だったのかを切り分けて考えていく必要があります。

 例えば、今までできていた時はご飯を食べる前に勉強していたが、今日に限ってはご飯を食べた後に勉強をしてしまい眠くなってしまった。普段はテレビを1時間見てから行っていたが、今日だけは好きな番組が2時間スペシャルで長く見てしまった。

こうしてきちんと環境的な要因を考えていくことで、できていた時の環境と同じ環境に身を置けばまた習慣的に物事に取り組んでいくことが可能です。

②今までの進展具合をきちんと確認する

 モチベーションを維持するためには【前に進んでいる感覚】が必要です。挫折する人は1度でも途切れると辞めてしまいますが、今まで継続して行ってきたことでできるようになったことは必ずあります。

 単純な継続日数ではなく、今まで行ってきた累積日数をきちんとメモしたり、意識したりすることでここまで続けられたのだから自分にとってプラスを作ることができている、だからこそもう一度頑張っていこうとプラスの思考に切り替えていきましょう。

 私はまったり筋トレをしていますが、しばらくできていなかったとしても前回よりも重い重量を上げることができればそれが自分のモチベーションとなって筋トレが楽しくなっています。

 嫌いなことを続けることは大変なのは当たり前です。大切なことはそれが自分にどのようなプラスをもたらし、自分がどんな自分になりたいのかをきちんと考えていくことだと思っています。

英検が変わる!

皆さんこんにちは!

段々と肌寒く感じる日が増えてきました。

埼玉県ではインフルエンザが非常に流行してきています。受験や定期テストに向けて、感染予防対策は徹底していきましょう!

今回は英検に関するお話をしていきたいと思います。

英語検定が2024年度第一回より、問題形式の一部をリニューアルする予定となっております。

変更に関しては1級から3級までとなっており、出題形式と試験時間が変更となる予定です。

以下に主な変更点をまとめていきます。

ポイント① 出題形式の変更

writingの出題数が1問から2問へ変更となります。

1級~2級では既存の意見論述に加えて要約問題が追加される予定です。

準2級~3級に関しては既存の意見論述に加え、「Eメール」問題が追加される予定です。

readingに関しては1級~準2級で「語彙」「長文」問題の設問数を一部削減となる予定です。

ポイント② 試験時間の変更

準2級が75分→80分に、3級が50分→65分に変更となる予定です。

writingに関してはしっかりとした対策が必要となります。問題数も増えることにより、時間配分も変わってきます。来年以降に受験を考えている方は、早めの準備を心掛けていきましょう。

英検に関しては新たに2025年には準2級と2級の間に新たな検定級を創設するといった発表がありました。

今後これらに関する新しい発表がありましたら、お知らせをしていきます!

答えは自分の中に

行きたいと思う学校を決める時に、
何を大切にして決めればいいのか、
答えが無くて判断が難しいですよね。

あの学校に入れば有名大学や有名企業に
入れる機会を得やすくなる、あの学校なら
今の学力で無理せず楽しい学校生活を送る
ことができる。

この学校は後もう少し努力しないと成績が
届かない、この学校なら成績が足りている
から合格の可能性が高い。

きっといろんな気持ちが受験生の心に
渦巻いていることと思います。

もし迷ったときは、その学校にしか無い
要素が何かを考えてみて下さい。

その学校の、その部活に所属して、自分の
可能性に賭けてみたい。

その学校に居る人たちの雰囲気が自分に
とても合っている気がする。

入学して一定期間を過ごす学校の環境は
通いきる上でとても大切な要素です。

現実問題、様々な壁があるかもしれません
が、行きたいと思った学校に向けて勉強
する時間というのはとても貴重なものです。

結果がどうであれ、その努力は無駄になる
ことはありません。今まで何百という受験生
を見てきましたが、努力をして後悔をした
人を見たことありません。

これからますます受験シーズンに入って
いきます。自分の気持ちにウソをつく事
なく、最善を尽くしてもらえれば嬉しい
限りです。そのような皆さんの頑張りに
私たちも応えていく所存です。

入試制度に変更あり(R9~)

先日、埼玉県公立高校入試の改善案が公表されました。

ポイント①

令和9年度入試(現小6)から導入予定

令和8年度入試(現中1)については移行期間とする

ポイント②

面接を全受験生に対して実施する

ポイント③

共通の選抜(学力検査・調査書・面接)に加えて、各高校が独自の検査として「特色選抜」を実施することができる。

※「特色選抜」:実技検査や小論文、傾斜配点等。

メインはこの3点です。

面接につきましては、全受験生に対して「これまでの活動内容などを自分の言葉で表現する自己評価資料」の提出を求め、それをもとにした面接を実施するようです。また、調査書の項目も変更され、中1から中3までの学習の記録の記載が基本となり、いままであった部活動や検定などの評定以外の項目は「自己評価資料」に記載されることになるようです。

「特色選抜」につきましては、各高校が独自に設けられるということで、現行の「学校選択問題」のような役割を果たす可能性があります。今後の県の発表を注視したいと思います。

このような変化が予定されておりますので、塾としても新制度に対応した指導を考え、皆様にご提供してまいります。

また新しい情報がありましたらお知らせいたします。

秋の季節に心温まるひと時を

皆さんこんにちは💪 ITTO白岡校です!

最近は一気に寒暖差が大きくなり、秋はいつも短いなと思っている今日この頃です、、、

今週は10月の北辰テストの結果が返却されますね。中3生にとってはドキドキの結果だと思います。また、中学生全体としては定期テストがある月のため、中学1・2年生も勉強に勤しんでいるかと思います。

塾の自習室も大賑わい(良い意味で)で満席になりかけるほどに勉強をしに来てくれていました。

さて毎回結果の見方などお伝えしていますが、今回は保護者の方にお願いしたいことをお伝えできればと思っています。

結論からお伝えすると

結果を怒ってはいけない

ということです。

日頃の勉強していない様子を見たり、家でのルールも守らずにダラダラしている様子を見たりしている保護者の方は子どもに言いたいことが沢山あると思います。

そんな時に、悪いテスト結果が返却された際に「今が好機!」と言わんばかりにトゲトゲ言葉やチクチク言葉をかけたり、物を壊さんばかりの喧嘩が勃発したりすることもあるかと思います。

もちろん家でダラダラして他人に迷惑をかけることは良くないことですし、ルールを守れない人間はダメですよね

ただ、1つ間違えてはいけないのは1度確定した結果を後から覆すことは絶対にできないのです。テストの結果が悪かったことと、家のルールを守らないこと・ダラダラしていることは必ずしも因果関係があるわけではありません。

怒るのではなく、一緒に改善案を考えてあげることが重要なのです。

子どもにとっての1番の味方は保護者の方です。1番の味方から常に怒られ、きちんと話す機会も与えられず、子に強制ばかりしていたら子どもはいったいいつ安心することができるのでしょうか?

きちんと子どもと向き合うことは、仕事に家事に忙しい時には難しいかもしれません。でも私たち塾の先生は味方ですが、1番の味方にはなれないのです。

だからこそ、どんな時でも子どもに1番に時間をかけ、味方であげていていただきたいと思っています。

10月の定期テストに向けて

皆さんこんにちは!

夜は肌寒く感じるようになり、秋の訪れを感じている今日この頃です!

急な気温の変化によって体調を壊す人も増えてきている印象です。またインフルエンザやコロナウイルスが再拡大している印象です。

体調管理には今まで以上に気を付けていきましょう!

10月に入って定期テストが段々と近づいてきています。

テストに向けて準備は順調でしょうか?

テスト範囲はしっかりと確認できているでしょうか?

学校のワークは繰り返し行っているでしょうか?

以前にもブログで触れましたが、学校のワークは繰り返し取り組むことが重要です。ワークは提出することがゴールではなく、問題が解けるようになることがゴールです。

提出物を出すためではなくテストで点数を取ることも意識して、ワークは繰り返し行いましょう。

中3生に関してはテストの結果が入試で使う内申点にも影響があります。

多くの公立高校が中学3年生の内申点を重視しています。

検定や北辰テストと取り組むべきことが沢山ありますが、入試に向けて内申点のアップは心がけていきましょう!

中2生以下に関しても内申点は少なからず入試に影響があります。そして中学2年生に関しては入試を意識し始めるころだと思います。入試へ向けた早めの準備としてテストの点数、内申点の向上を目指していきましょう!

皆さんの良いテスト結果が聞けることを楽しみにしています!

勉強して成績が上がる生徒の特徴(主観)

こんにちは!ITTO個別指導学院
鴻巣本町校の佐藤です。

今日は、この夏で成績が上がった
生徒の共通点として私が見つけた
ものについて書いていきます。

まず、1つの大きな共通点として
「間違えてしまった問題から目を
背けずにきちんと直している」
ということが思い当たります。

間違えてしまうことは決して悪い
ことではありません。恥ずかしい
ことでもありません。

答えだけ見てハイ終わり。
これでは、学びの濃度が薄く
なってしまいます。

算数・数学であれば、途中式を
たどって間違いの起こった場所
を確認する。

英語・国語・理科・社会の知識
問題であれば、何を勘違いして
しまっていたかを、何を覚えて
いないといけなかったかを正面
から受け止める。

一生懸命勉強している中で、
問題に正解できていないという
事実と向き合うことは精神的に
キツイことだと思います。

ただ、こうした努力を地道に
積み重ねられた生徒ほど、
夏明けの実力テストで納得いく
結果を出すことができています。

努力をして成果を出している皆さんの
共通点は他にもあると思いますが、

ぜひ勉強をしていく上で自分自身に
足りていない所と向き合ってもらえたら
これ幸いです。

3600時間

お世話になっております。ITTO加須の小島です。
9月も下旬になり、公立高校受験まで残り5か月となりました。「5か月」と言うと長く感じるかもしれませんが、公立高校の受験日は2/21ですので、残りあと155日です(9/19時点)。1日3時間勉強すると、465時間勉強ができます。入試は5教科ですので、単純計算で1教科あたり90時間ほど勉強できるイメージです・・・。はい、あまり時間がありません・・・。毎日コツコツ頑張って勉強していきましょう!

 さて、本格的な受験シーズンを前に、私立高校の最新情報が集まってまいりました!当グループでは毎年受験の最新情報をまとめて、保護者様やお子様にお出ししております。10月中旬から始まる「保護者面談」の際に皆様へお渡しいたしますので、完成まで少々お待ちください。もちろん、進路に関するご相談はいつでもしていただいて大丈夫です!皆様の進路選択を全力でサポートしてまいります。

振り返りの仕方

皆さんこんにちは(^^)/ ITTO白岡校の酒光です!

少しずつ暑さも和らぎ、夏らしさがなくなってきていますね。

夏休み明けということもあり、久しぶりに学校に登校し、高校の文化祭などもあったためか、各地でコロナやインフルエンザによる学級閉鎖が増えてきています、、、

皆さんも手洗い・うがいをし、暖かくしつつ健康的な食事を心がけていきましょう💪

私はこの夏から筋トレを再開し、少しずつ健康を目指しています!!

最近、定期テストや北辰テストもあることから生徒から振り返りの仕方について良く質問をされます。

振り返りってなんでしょうか??

振り返りは反省に近いようですが、反省は悪かった失敗したことについて用いられる言葉で、振り返りは良かったことにも悪かったことにも用いられる言葉です。

勉強における振り返りはうまくいった科目の成功の要因を探しつつ、悪かった科目の失敗の要因を探すことだと考えています。

なんとなくうまくいった、なんとなく悪かったということは勉強や運動には基本的にはあり得ません。

うまくいった要因を探すことで、別の科目や別の物事でもそれを活かすことができ、悪かった要因を探し、改善策をきちんと考え実行することで、新しい道が開けると思います。

簡単な例を挙げるとしたら、ワークを早くからスタートしたから余裕を持ってテストに臨むことができた・ワークを1周しかできなかったからテストで応用問題が解けなかった などです。

振り返りは勉強だけでなく、仕事や人間関係でも同様に行うことができ、自分自身をより良くしていくためには必須だと思います。

皆さんも是非、取り組んでみてください(^^♪